2008年08月のF1情報を一覧表示します。
ジャンカルロ・フィジケラ(ヨーロッパGPプレビュー)
2008年8月22日

ジャンカルロ・フィジケラ(フォース・インディア)
短い休みが終わり、マシンに戻ることを楽しみにしているよ。家族とともに休みをとって、トレーニングをした。かなりリフレッシュしているし、特に僕の好きなサーキットがいくつか含まれるシーズン終盤のレースに取り組む準備ができるいる。特にモンツァでのホームレースはね。
アロンソ、最上級シミュレーターでバレンシアに備える
2008年8月22日

アロンソは、ルノーが所有するシミュレーターを“プレイステーション”と語っているが、最近、世界で最も優れているとされる元ベネトンのテクニカル部門責任者ニック・ワースが運営するカスタム・モーターレーシング・シミュレーターを丸1日予約した。チームメイトのネルソン・ピケJr.もこのシミュレーターを使用したという。
フェラーリ、2009年マシン開発との両立に自信
2008年8月22日

2009年のF1レギュレーションが大幅改定に向け、ホンダをはじめとするいくつかのチームはすでに2009年マシンに開発リソースをシフトすることを明らかにしている。
しかし、チャンピオンシップを争うフェラーリは、シーズン後半の開発と2009年マシンの開発を同時に進行できるリソースに自信を見せている。
マクラーレンの“Jダンパー”を他チームも使用可能に
2008年8月22日

イナーシャダンパーとも呼ばれるこの“Jダンパー”は、最近のF1で注目されているパーツ。このダンパーを初めて採用したのはマクラーレンである。
昨年マクラーレンのエンジニアだったフィル・マッカレスがルノーへ図面を持ち込んだとされるスキャンダルで、世界モータースポーツ評議会の公聴会では、“Jダンパー”と呼ばれる部品があったことが判明。そのため、ルノーは今年この技術のデビューが遅れたとされている。
バレンシア市街地コース:F1サーキット解説
2008年8月21日

アレックス・ブルツ
2000年にバレンシアで初めてF1テストを行った時のことを、今でもよく覚えている。あの頃はこぢんまりとした町だったのが、それから急速に発展して、今やスペインを代表する最先端の都市になった。見所があり、つねに変化し続けてる。ここではサッカーやアメリカズカップなど、大きなスポーツイベントも開催される。これらのスポーツが開催されていることは、F1にとっても、好都合だ。間違いなく、みんなが大好きなグランプリになるはずだ。
フェラーリ、次世代ドライビングシミュレーターを導入へ
2008年8月20日

フェラーリは、マラネロに次世代のマシンを設置するため、ニューヨークを去年とするムーグに構築を発注していることが明らかになった。
ムーグは、航空宇宙産業や防衛産業、航空機や宇宙船、軍の武器やミサイルコントロールに関わるアメリカの企業。
中嶋一貴(ヨーロッパGPプレビュー)
2008年8月20日

中嶋一貴(ウィリアムズ)
バレンシアで良いレースをするのを楽しみにしている。新しいサーキットは素晴らしそうだし、本当にレースをするのが楽しいだろうね。モナコやモントリオールのように、僕たちのマシンはこの種のトラックとの相性が良いので、良いパフォーマンスを発揮できることを期待している。
ニコ・ロズベルグ(ヨーロッパGPプレビュー)
2008年8月20日

ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)
夏休みの間はアルプスで過ごして、特別ではないけど、楽しくリラックスした2週間だった。家族や友達と多くの時間を過ごしたけど、ほとんどはトレーニングしていたね。バレンシアは、ただ新しいだけでなく、新しいストリートサーキットということで、楽しみなグランプリだ。見たり、読んだりしたところでは、レースには素晴らしいサーキットだと思う。だから、週末のスタートが待ちきれないよ。
トヨタF1のバレンシア新サーキット対策
2008年8月20日

未知の新サーキットであるバレンシアに向け、どんな点が準備の鍵になるでしょう?
新しいコースへの準備という点では、ある意味、いつもと仕事は同じだ。走行スピードがどんな感じになるのかを予測するため、通常まずはFIAが提供する情報の分析から始めるが、今回は更に追加の情報もある。グランプリの前にF3とGTカーのレースがあったからね。そのお陰である程度のデータを集めることができた。我々はロジスティック及び走行ラインに関する技術的なデータを収集するため、二人ほどスタッフを派遣した。そのお陰で、他の新コースの場合と比べて、更にいい準備ができている。