ルノー:フェルナンド・アロンソは14位 (F1アブダビGP)

2009年11月2日
フェルナンド・アロンソ ルノー F1アブダビGP 結果
ルノーは、F1アブダビGP決勝レースで、フェルナンド・アロンソが14位、ロマン・グロージャンは16位だった。

来年フェラーリへ移籍することが決定しており、ルノーでの最後のレースとなったフェルナンド・アロンソだが、14位ノーポイントでレースを終えた。アロンソは、今シーズン26ポイントを獲得し、ドライバーズランキング9位でシーズンを終えた。

ウィリアムズ:中嶋一貴13位で今シーズンはノーポイント (F1アブダビGP)

2009年11月2日
中嶋一貴 ウィリアムズ F1アブダビGP 結果
ウィリアムズは、F1アブダビGP決勝レースで、ニコ・ロズベルグが9位。中嶋一貴は13位に終り、今シーズンはポイントを獲得することができなかった。

ニコ・ロズベルグは、合計で34.5ポイントを獲得し、ドライバーズランキング7位でシーズンを終了。ロズベルグは今シーズン限りでウィリアムズを離れることを発表している。

ウィリアムズはロズベルグのみのポイントで34.5ポイントを獲得。今回の結果でBMWザウバーに抜かれてコンストラクターズ7位でシーズンを終了した。

トロ・ロッソ:セバスチャン・ブエミが8位入賞 (F1アブダビGP)

2009年11月2日
トロ・ロッソ F1アブダビGP 結果
トロ・ロッソは、F1アブダビGP決勝レースで、セバスチャン・ブエミが8位入賞。ハイメ・アルグエルスアリは、リタイアに終わった。

今シーズン、ルーキーとして唯一フル参戦したセバスチャン・ブエミ。当初はその実力に疑問の声もあったが、最終戦でしっかりとポイントを獲得。トータルで6ポイントを獲得し、ドライバーズランキング17位でシーズンを終えた。

フォース・インディア:最終戦はノーポイント (F1アブダビGP)

2009年11月2日
フォース・インディア F1アブダビGP 結果
フォース・インディアは、F1アブダビGP決勝レースで、ヴィタントニオ・リウッツィが15位、エイドリアン・スーティルが18位だった。

今シーズンは、ベルギーGPでジャンカルロ・フィジケラが2位表彰台、続くイタリアGPではエイドリアン・スーティルが4位入賞を果たすなど、目覚ましい活躍をみせたフォース・インディア。

フォース・インディアは、合計で13ポイントを獲得し、コンストラクターズ9位でシーズンを終えた。

ブリヂストン:F1アブダビGP レースレポート

2009年11月1日
ブリヂストン F1アブダビGP
ブリヂストンが、2009年F1最終戦 アブダビGPの決勝レースを振り返った。

ヤス・マリーナ・サーキットで開催された2009年FIA F1世界選手権最終戦アブダビGP決勝は、ミディアム・ミディアム・ソフトの戦略で戦ったセバスチャン・ベッテル(レッドブル・レーシング)がスリリングな初開催のレースを素晴らしい走りで優勝を飾った。

ベッテルに続いてフィニッシュラインを越えたのはマーク・ウェバー。ウェバーとの激しいバトルを見せた本年度チャンピオンのジェンソン・バトンが3位。表彰台フィニッシュの選手全員が同じタイヤ戦略だった。

F1アブダビGP:優勝はセバスチャン・ベッテル、小林可夢偉が6位入賞

2009年11月1日
F1アブダビGP 決勝 結果
F1最終戦 アブダビGPの決勝レースが1日(日)、ヤス・マリーナ・サーキットで行われた。

F1初となるトワイライトレースで初開催された最終戦アブダビGP。初代ウィナーに輝いたのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。マーク・ウェバーも2位に入り、レッドブルが最終レースを1-2フィニッシュで飾った。

3位にはブラウンGPのジェンソン・バトン。4位には同じくブラウンGPのルーベンス・バリチェロが続いた。

ヘイキ・コバライネン、ギアボック交換で5グリッド降格

2009年11月1日
ヘイキ・コバライネン ギアボックス交換で5グリッド降格
ヘイキ・コバライネンは、F1アブダビGPの予選後にギアボックスを交換。明日の決勝レースは5グリッド降格となる。

ヘイキ・コバライネンは、予選Q2でギアボックス故障によりストップ。ギアボックスは修理するができず、交換が必要となった。

それにより、予選で13番手だったコバライネンだが、明日の決勝は18番グリッドからのスタートとなる。

F1アブダビGP 予選 (ドライバーコメント)

2009年11月1日
F1 アブダビGP 予選 ドライバー
2009 FORMULA 1 ETIHAD AIRWAYS ABU DHABI GRAND PRIX

F1アブダビGP:予選後の全F1マシンの燃料搭載量

2009年11月1日
F1アブダビGP マシン重量
F1アブダビGP予選後の全マシンの重量が発表された。

ルイス・ハミルトンが、圧倒的な強さをみせたアブラビGP予選。レッドブル勢に比べると若干軽いハミルトンだが、タイム差をみればやはりハミルトンのパフォーマンスは抜きん出ている。

ブラウンGPのパフォーマンスもレッドブルに劣ってはおらず、トップ10は非常に接戦だ。
«Prev || ... 143 · 144 · 145 · 146 · 147 · 148 · 149 · 150 · 151 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム