セバスチャン・ベッテル 「ホッケンハイムはバランスが重要」
2014年7月12日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「ホッケンハイムはかなり短いトラックだけど、あらゆるものが揃ったトラックでもある。ドライバーに特に大きな問題を提示するトラックだとは思わないけど、速いターン1やスタジアムへ入る右コーナーなどはかなりの勇敢さが必要だ。そのようなコーナーを素早く抜けるにはクルマに自信を持っていることが重要だ」
セバスチャン・ベッテル、トラブルの原因はECU?
2014年7月3日

セバスチャン・ベッテルは、レッドブル・リンクのレース序盤で一時的に駆動を失い、最終的に“マイレージ"”を節約するためという理由でリタイアした。
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「エンジンの電気的な問題であり、原因はまだ不明」と述べていた。
セバスチャン・ベッテル 「シルバーストンは信じられないようなトラック」
2014年6月28日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「シルバーストンに行くのはいつも好きだ。走るには信じられないようなトラックだし、週末にはいつもたくさんの英国人の観客が観に来てくれる。ウェットでもドライでも彼らは本当に楽しんでくれているように見える」
セバスチャン・ベッテル、新ガイドライン導入でペナルティを免れる
2014年6月23日

先週のF1委員会で、ドライバーがペナルティを避けるためにアグレッシブなオーバーテイクを避ける傾向にあるとの不満が上がり、FIAは、接触に対してのドライバーペナルティを厳しくしないことで合意した。
セバスチャン・ベッテル 「レッドブル・リンクには素晴らしい思い出がある」
2014年6月16日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「レッドブル・リンクには素晴らしい思い出がある。13歳のときに初めて走った。アウインガー家のフォーミュラカーをテストするチャンスを得た。カートで育った人間にとっては大きな第一歩だった。まったく新しい経験だったし、慣れるまでに時間がかかった。そんな場所でレースができることを本当に嬉しく思う」
セバスチャン・ベッテル、レッドブル RB10を“キュウリ”と酷評
2014年6月11日

今季、セバスチャン・ベッテルはRB10のドライブに苦戦しており、ヘルムート・マルコもタイトルを4連覇した後に圧倒的優勢のメルセデスマシンの後塵を拝するのは」まったくモチベーションが上がらないだろう」と認めている。
セバスチャン・ベッテル、事故に巻き込まれなかったのは“かなり幸運”
2014年6月9日

フェリペ・マッサとセルジオ・ペレスは、ファイナルラップのターン1へのアプローチで高速で接触し、両者はバリアに激しく衝突した。クラッシュ前の最終シケインでセルジオ・ペレスをオーバーテイクしていたセバスチャン・ベッテルはギリギリで接触に巻き込まれず、3位でフィニッシュした。
【動画】 セバスチャン・ベッテル、フェラーリ F1 87-88Cで走行
2014年6月8日

今年、11年ぶりにF1カレンダーにオーストリアGPが復活する。セバスチャン・ベッテルは、オーストラリア出身のゲルハルト・ベルガーとともにレッドブル・リンクを訪れ、映像撮影のためにトラック走行を行った。
セバスチャン・ベッテル、ダニエル・リカルドのレースデータを徹底分析
2014年6月6日

レッドブルに移籍して後、1戦を除いてセバスチャン・ベッテルを上回っているダニエル・リカルドの活躍には多くの者が驚いている。
対照的にセバスチャン・ベッテルはRB10への適応に手を焼いており、これまでにレース中に2度、ダニエル・リカルドを先に行かせるようチームに指示されている。