トロ・ロッソ、2011年のハイメ・アルグエルスアリの躍進に期待
2010年11月23日

ハイメ・アルグエルスアリは、最終戦アブダビGPでフェリペ・マッサを抑えて9位でフィニッシュ。
2010年はチームメイトのセバスチャン・ブエミよりポイント数で下回ったが、フランツ・トストはアルグエルスアリの今年の仕事に感銘を受けたと述べた。
ダニエル・リカルド、セバスチャン・ブエミに代わってF1デビュー?
2010年11月23日

レッドブルが所有するジュニアチームのトロ・ロッソは、現在、セバスチャン・ブエミとハイメ・アルグエルスアリを起用している。
トロ・ロッソは、2011年も同じドライバーラインアップで挑むと発表した。
トロ・ロッソ:アルグエルスアリが9位入賞 (F1アブダビGP)
2010年11月15日

ドライバーズチャンピオンシップでは、セバスチャン・ブエミが8ポイントを獲得して16位、ハイメ・アルグエルスアリは5ポイントを獲得して19位。
トロ・ロッソは、13ポイントを獲得してコンストラクターズチャンピオンシップ9位で2010年シーズンを終えた。
トロ・ロッソ:パフォーマンスを発揮できず (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ハイメ・アルグエルスアリ (17番手)
「今日はQ1からQ2に進むのがとても難しかったけど、最後に良いラップができたと思うし、コンマ1秒更新できた。期待していたより速さがなかったし、実際にザウバーやフォース・インディアに挑むことができなかった。そのためストレートで速く走るためにダウンフォースを削ったけど、セクター3がとても難しくなったし、あまりにオーバーステアが多くて攻めることができなかった」
トロ・ロッソ:F1アブダビGP初日
2010年11月13日

ハイメ・アルグエルスアリ (17番手)
「シーズンの最後のレースのためにここにいることを嬉しく思っている。精神的にも肉体的にも強いと感じているし、トラック上でもそれなりに競争力のあるラップタイムを刻めたし、タイヤのデグラデーションにもそれほど大きな問題はないと思うので、僕たちはかなり良い仕事をしていると思う」
ジャン・エリック・ベルニュ 「トロ・ロッソのテストは大きなチャンス」
2010年11月11日

トロ・ロッソは本日、ジャン・エリック・ベルニュがアブダビF1若手ドライバーテストに参加することを正式に発表。
「このような素晴らしいチャンスを与えてもらえて嬉しく主ている。レッドブルとスクーデリア・トロロッソに感謝したい」とジャン・エリック・ベルニュはコメント。
トロ・ロッソ:惜しくもポイントに届かず (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ハイメ・アルグエルスアリ (11位)
「ドライコンディションで11位でフィニッシュできるとは思っていないかったので、今日のパフォーマンスはかなり満足できるものだと思う。僕たちはトップスピードが足りないからね。それでも、良いいくつかバトルができた。僕たちの前がリタイアしなかったことを考えれば、スタートよりも3つ高い順位でのフィニッシュは、期待できる最高の結果だと思う。今はアブダビでのシーズン最後のレースを楽しみにしている。数日しか待たなくていいのは嬉しいね!」
トロ・ロッソ:揃ってQ2敗退 (F1ブラジルGP予選)
2010年11月7日

ハイメ・アルグエルスアリ (14番手)
「難しいコンディションのなかで、パッケージの最大限近くまで引き出せたと思うので、予選パフォーマンスにはそれなりに満足している。トラックコンディションはとても不安定だったけど、午前中にウェットで生じていた問題を解決策を見つけたことを確認できた。予選はウェットだったけど、ドライレースになりそうなので、その中間のセットアップで挑んだ。うまくいけば明日それが役に立ってくれるだろう。この高さの順位になれるとは思っていなかったので、良い戦略とタイヤの摩耗にもよるけど、明日はポイントを獲得できるかもしれない」
トロ・ロッソ:F1ブラジルGP初日
2010年11月6日

セバスチャン・ブエミ (17番手)
「午後のセッションの始めにブレーキに問題があったことを除けば、かなりスムーズな一日だった。ストレートの終わりンにブレーキをかけたときペダルが遠くに行ってしまい、感覚がよくなかったのでまっすぐピットに入った。チームは非常に素早く問題を解決してくれた。そのあとはプログラムを完了することができたし、ロングランにおけるオプションとプライムの両方のタイヤの理解を得ることができた。明日は雨が降ると言われているし、そうなれば話は完全に違ってくるだろう。これから明日に向けて改善させる方法を探る必要がある」