ザウバー、チェルシーとの共同スポンサーを計画
2012年11月13日

今年、ザウバーはチェルシーとの“新しく革新的なパートナーシップ”を発表。それぞれのチームがお互いのロゴを掲載している。
Daily Mail は、ザウバーとチェルシーが両者に共通する初の共同スポンサーを発表する構えだという。
テルメックス、来年もザウバーのスポンサーを継続
2012年10月5日

セルジオ・ペレスは、メキシコの大手通信業者テルメックス(Telmex)の支援を受けてザウバーでF1デビュー。テルメックスの支援はザウバーにとって不可欠なものとなっている。
マクラーレン、曙ブレーキとのテクニカルパートナーシップ契約を更新
2012年10月4日

曙ブレーキは、2007年よりマクラーレンと協力関係を結び、F1でブレーキ技術の開発と精錬を重ねてきた。また、F1用ブレーキ供給の経験は、曙ブレーキの高性能ブレーキの素材、構造および表面処理の研究に活用され、曙ブレーキは耐熱性と高剛性を備えながら、超軽量化と並はずれた冷却性能を持つ信頼性の非常に高いブレーキシステムを開発、生産している。
【動画】 フェラーリ&シェル、F1参戦500戦記念
2012年9月23日

ビデオには、フェラーリの現在の重要人物であるルカ・ディ・モンテゼーモロ、ステファノ・ドメニカリ、ルカ・マルモリーニ、フェルナンド・アロンソ、フェリペ・マッサ、1964年ワールドチャンピオンのジョン・サーティース、1951年にスクーデリア初優勝をもたらしたホセ・フローリアン・ゴンザレスのインタビューも収録。
フェラーリ、サンタンデールとのスポンサー契約を2017年まで延長
2012年9月10日

契約延長をに伴い、フェラーリはF1シンガポールGPでリアウイングに“World's Best Bank(世界最優良の銀行)”という文字を掲載。このタイトルは経済誌 Euromoney が考案した。
「スクーデリア・フェラーリとサンタンデールとの間のパートナーシップの歴史は3年前のここモンツァにさかのぼる」とフェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長はコメント。
メルセデスAMG、F1インドGPでバーティ・エアテルとスポンサー契約
2012年8月3日

バーティ・エアテルは、インドの電気通信事業者。2011年に初開催されたF1インドGPではタイトルスポンサーを務めており、今年のレースでもその役割を継続する。
F1インドGPでは、バーティ・エアテルのロゴがW03のエアボックスおよびヘッドレスト、ミハエル・シューマッハとニコ・ロズベルグのレーシングスーツとヘルメットに掲載される。
フェラーリ、マーレとのパートナー契約を延長
2012年7月20日

マーレ(Mahle)は、自動車エンジン用のピストンメーカーとしては世界シェアNo.1を誇るドイツの自動車部品メーカー。1976年より、マラネロで組み立てられるF1エンジンのためにピストンを供給している。
「マーレとの関係は長年にわたってより強まっている。今回の更新は、特に我々に待ち受けている短期的なチャレンジを考慮すれば必然的な結果だ」とチーム代表のステファノ・ドメニカリはコメント。
マクラーレン、コカ・コーラのタイトルスポンサー就任報道にノーコメント
2012年7月19日

現在マクラーレンのタイトルスポンサーを務めるボーダフォンはスポンサーシップの再考を進めているとされており、世界的なブランドであるコカ・コーラがF1に参入すると報じられている。
マクラーレン、コカ・コーラと契約で赤白カラーリングが復活?
2012年7月12日

現在マクラーレンのタイトルスポンサーを務めるボーダフォンはスポンサーシップの再考を進めているとされており、ビジネスジャーナリストのクリスチャン・シルトは、世界的なブランドであるコカ・コーラがボーダフォンに変わりマクラーレンのタイトルスポンサーを務める可能性があると発言した。