ザウバー:小林可夢偉は11位 (F1ドイツGP)
2010年7月26日

小林可夢偉 (11位)
「今日の決勝レースについて、あまり嬉しくありません。どちらのセットのタイヤからもグリップを感じなかったし、タイヤのデグラデーションも早く始まっていました。今日よりも予選でのクルマのバランスの方がよかったです。とはいえ、レースではいいスタートを決めた後、ふたつポジションをあげることができました」
小林可夢偉 「将来のことは考えていない」
2010年7月25日

昨シーズン、トヨタでの2レースで印象的なパフォーマンスをみせた小林可夢偉は、今年ザウバーとの契約を獲得した。
しかしザウバーは序盤戦は信頼性の問題などで低迷し、小林可夢偉は第7戦トルコGPでシーズン初ポイントを獲得。だが、ここ3戦ではイギリスGPでの6位を含め、2度のポイントフィニッシュを果たしている。
ザウバー:小林可夢偉は12番手 (F1ドイツGP予選)
2010年7月25日

小林可夢偉 (12番手)
「本来なら第3セッションに進めるはずだったので全然うれしくありません。今日はクルマの仕上がりもよく、それは予選中のパフォーマンスにも表れていました。ただ、第2セッションの最後のアタックでトラフィックにひっかかり、スローダウンをした結果タイヤの温度が下がって、グリップを失ってしまいました。とはいえ明日の決勝は12番グリッドからのスタートですから、ポイントは獲得できると思います」
ペーター・ザウバー、近い将来の引退を示唆
2010年7月24日

昨年末にBMWがF1から撤退したことにより、ザウバーの創設者であるペーター・ザウバーは、独立系チームとしてザウバーを再生させるために今年からピットウォールに戻ってきた。
しかし、ペーター・ザウバーは「70歳でピットウォールにいることはないだろう。正直、66歳でここにいることも想像していなかったよ」と Blick にコメント。
ザウバー:小林可夢偉は11番手 (F1ドイツGP初日)
2010年7月24日

小林可夢偉 (11番手)
「今日はクルマに搭載した新しいパーツをテストするため、大きなプログラムを予定していたのですが、午前中が雨のセッションとなったことで少しトリッキーな初日でした。それでも今日1日を通じて多くの仕事ができたと思います。濡れた路面ではターン6のヘアピンのブレーキングが一番難しいパートでした。ただ、クルマのバランスが特別悪かったわけではなく、クルマのセッティングを変えることで状況を改善できました。明日以降に向けては、ソフト側のコンパウンドのタイヤを今日以上にうまく使えるようにしないといけないと思っています。ただ、ソフト側のタイヤとハード側のタイヤの違いは特に問題だとは感じていません」
ペドロ・デ・ラ・ロサ 「ザウバーとは9月に話をする」
2010年7月19日

「僕は今を楽しもうとしているよ」と語るデ・ラ・ロサは先月、将来的に彼が他チームで“使い道がある”との発言をしていた。
デ・ラ・ロサは、今年の残りのレースで彼の価値を証明できることを期待していると EFE通信 に語る。
ザウバー、ドイツGPでブロウン・デュフューザーを投入か
2010年7月19日

レッドブルが先駆けたブロウン・ディフューザーだが、メルセデスGPとフェラーリは、適応に時間をかけており、マクラーレンはシルバーストンでテストしたものの、問題が生じたためレースでは使用しなかった。
「改良版ディフューザーを含め、C29にいくつか空力アップデートを持ち込むつもりだ」とザウバーのテクニカルディレクターを務めるジェームス・キーは語る。
小林可夢偉:F1ドイツGPプレビュー
2010年7月17日

小林可夢偉 (ザウバー)
「ホッケンハイム・サーキットは、フォーミュラ・ルノー、F3、そしてGP2でレースをしていたので、かなり良く知っています。実際、かなり好きなトラックです。いくつかの狭いセクションだけでなく、ロングストレートと組み合わせられていて、とてもテクニカルなサーキットです「クルマの正しいセットアップを見つけるのは簡単ではないですが、面白いチャレンジでもあります」
ペドロ・デ・ラ・ロサ:F1ドイツGPプレビュー
2010年7月16日

ペドロ・デ・ラ・ロサ (ザウバー)
「実は新しいホッケンハイムよりも昔の方がよく知っているんだ。でも、短くなったレイアウトは確かにレースをとても良いものにしている。特にヘアピンの前には素晴らしいオーバーテイクのチャンスがある。シルバーストンのパフォーマンスを続けられることを願っているけど、ホッケンハイムにはそれほど多くの高速コーナーはない」