F1マイアミGP 予選Q1:アルファタウリF1の角田裕毅は17番手で敗退

2023年5月7日
F1マイアミGP 予選Q1:アルファタウリF1の角田裕毅は17番手で敗退
2023年F1マイアミGPの予選Q1が行われ、アルファタウリF1の角田裕毅が17番手で敗退した。

現地時間16時。気温29度、路面温度46度のドライコンディションで5台が脱落する18分間のQ1セッションはスタート。全ドライバーがソフトタイヤでアタックを開始した。トップ通過はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)で1分27秒363。

FP3:レッドブルF1のフェルスタッペンがトップで後続に0.4秒差をキープ

2023年5月7日
FP3:レッドブルF1のフェルスタッペンがトップで後続に0.4秒差をキープ
2023年のF1世界選手権 第5戦 マイアミGPのフリー走行3回目が5月6日(土)にアメリカ・フロリダ州のマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップタイムをマークした。

F1マイアミGPの予選を前に、前日をトップタイムで終えたマックス・フェルスタッペンは最終プラクティスセッションで、さらにペースを上げ、1分27秒535のタイムをマークした。

F1マイアミGP フリー走行3回目:マックス・フェルスタッペンがトップタイム

2023年5月7日
F1マイアミGP フリー走行3回目:マックス・フェルスタッペンがトップタイム
2023年F1マイアミGP フリー走行3回目の結果。2023年F1第5戦マイアミグランプリのフリープラクティス3が5月6日(土)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われた。

現地時間12時30分。気温29度、路面温度49度のドライコンディションで予選・決勝前の最後の60分間のプラクティスセッションはスタート。アストンマーティンとアルピーヌ以外はソフトタイヤだけの走行でセッションを終えた。

FP2:レッドブルF1のフェルスタッペンがフェラーリに約0.4秒差で最速

2023年5月6日
FP2:レッドブルF1のフェルスタッペンがフェラーリに約0.4秒差で最速
2023年のF1世界選手権 第5戦 マイアミGPのフリー走行2回目が5月5日(金)にアメリカ・フロリダ州のマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップタイムをマークした。

現役のワールドチャンピオンは1分27秒930のベストタイムを記録してトップに立ち、2番手のカルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)にコンマ4秒近い差をつけた。

F1マイアミGP フリー走行2回目:マックス・フェルスタッペンがトップタイム

2023年5月6日
F1マイアミGP フリー走行2回目:マックス・フェルスタッペンがトップタイム
2023年F1マイアミGP フリー走行2回目の結果。2023年F1第5戦マイアミグランプリのフリープラクティス2が5月5日(金)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われた。

現地時間17時30分から開始された60分間のFP2セッションは、終盤には日が陰り、気温28度は、路面温度は36度まで下がった。

FP1:ジョージ・ラッセルが最速タイムでメルセデスF1がワンツー発進

2023年5月6日
FP1:ジョージ・ラッセルが最速タイムでメルセデスF1がワンツー発進
2023年のF1世界選手権 第5戦 マイアミGPのフリー走行1回目が5月5日(金)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われ、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がトップタイムをマーク。チームメイトのルイス・ハミルトンが2番手に続いた。

再舗装されたマイアミ・インターナショナル・オートドロームの暑く晴れたコンディションの中、メルセデスF1のドライバーは1時間のセッションの終盤にベストラップを記録した。

F1マイアミGP フリー走行1回目:ジョージ・ラッセルがトップタイム

2023年5月6日
F1マイアミGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2023年F1マイアミGP フリー走行1回目の結果。2023年F1第5戦マイアミグランプリのフリープラクティス1が5月5日(金)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われた。

快晴のマイアミ。気温29度、路面温度50度のドライコンディションでスタートした60分のFP1セッションでは、残り26分でニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)がクラッシュして赤旗が提示された。

F1パワーランキング:2023年第4戦アゼルバイジャンGP終了時点

2023年5月5日
F1パワーランキング:2023年第4戦アゼルバイジャンGP終了時点
Formula1.comが2023年第4戦アゼルバイジャンGP終了後のF1パワーランキングを発表。バクーではセルジオ・ペレスは最高のパフォーマンスを発揮し、スプリントとグランプリの両方で勝利を収めた。

F1パワーランキングは、Formula1.comの5人の審査員がグランプリ終了後に各ドライバーを評価し、週末を通してのパフォーマンスに応じて10点満点で採点。専門家のスコアを平均してレーススコアを作成し、そのスコアは総合パワーランキングのリーダーボードでシーズンを通して集計される。

2023年 F1ポイントランキング (第4戦アゼルバイジャン終了時点)

2023年5月1日
2023年 F1ポイントランキング (第4戦アゼルバイジャン終了時点)
2023年のF1世界選手権 第4戦 アゼルバイジャンGPが終了。2連勝を挙げたセルジオ・ペレス(レッドブル)がチームメイトでタイトル争いのライバルであるマックス・フェルスタッペンとの差を縮めた。

セルジオ・ペレスは、土曜日のスプリント、日曜日の決勝で勝利し、33ポイントを獲得。マックス・フェルスタッペンは、スプリントを3位、決勝を2位で終えて24ポイントの獲得にとどまり、この週末でその差は6ポイントに縮まった。
«Prev || ... 88 · 89 · 90 · 91 · 92 · 93 · 94 · 95 · 96 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム