F1パワーランキング:2023年第10戦オーストリアGP終了時点

F1パワーランキングは、Formula1.comの5人の審査員がグランプリ終了後に各ドライバーを評価し、週末を通してのパフォーマンスに応じて10点満点で採点。専門家のスコアを平均してレーススコアを作成し、そのスコアは総合パワーランキングのリーダーボードでシーズンを通して集計される。

今年、フェルスタッペンは圧倒的な週末を過ごしてきたが、オーストリアで彼がやったこと以上に印象的なことがあっただろうか?このオランダ人ドライバーはプラクティスで単独トップに立ち、予選ではスプリントとレースの両方でポールポジションを獲得した。その後、彼はスプリントと日曜日のグランプリの両方で圧勝し、他のライバルを圧倒した。このレベルで走り続ければ、すぐに彼を止めることはできないだろう。

レースに勝つにふさわしいパフォーマンスであると同時に、なぜノリスがパドックで多くの人からこれほど高く評価されているのかを思い出させる走りでもあった。彼は週末を通して速さを発揮し、MCL60に導入された新しいアップグレードからあらゆるパフォーマンスを引き出した。スプリントではオープニングラップでマシンがアンチストールに陥り、順位を下げ、ポイントを逃したは残念だっただろう。しかし日曜日にはその雪辱を果たし、パワフルな走りで5位入賞を果たした。

FW45のパフォーマンスを余すところなく引き出し続けているアルボンは、彼の努力がポイントで報われなかったことは少しつらいことになるだろう。彼はスプリントで素晴らしい成績を収め、7位を走行していたが、ピットストップでポイント獲得のチャンスを失ってしまった。そしてレースでは、新しいタイヤを履いたランス・ストロールが彼を追い抜くまで、10位を走行していた。しかし、彼は再び競争力を高め、今シーズンのスターパフォーマーの一人としての地位を強調した。

ルクレールにとって、そしてフェラーリにとって困難なレースが続いたが、表彰台に返り咲いた。ルクレールにとってすべてが順風満帆だったわけではなく、金曜日には惜しくもポールポジションを逃すほど速かったが、土曜日はペースが上がらなかった。その後、日曜日の第1スティントでは苦戦し、速いサインツを抑えて2位をキープしなければならなかった。しかし、彼がレースに慣れると、レッドカラーで見慣れたペースを披露し、表彰台で2台のレッドブルを二分した。

週末の一部では、サインツはルクレールに匹敵するかに見えたが、特に3位表彰台を獲得したスプリントと日曜日のレース序盤では、サインツがルクレールを上回っているように見えた。しかし、その努力は表彰台という形で報われることはなく、10秒加算のペナルティによって4位から6位へと順位を下げたことは、彼にとって喜ばしいことではなかっただろう。しかし、フェラーリのアップグレードによってマシンのフィーリングが格段に良くなったことは本人も認めており、今季ここまでの週末で最も好調なレースのひとつだったことに変わりはない。

今季、ワンラップでヒュルケンベルグを上回る走りを見せたドライバーはほとんどいない。ハースのドライバーは再びQ3に進出し、8位で予選を通過した。そして土曜日もその好調を維持し、シュートアウトで予選4位、スプリントで6位でフィニッシュした。しかし、日曜日のレースではパワーユニットのトラブルによりトラック上でストップせざるを得なくなった。もしハースがロングランでのパフォーマンスを取り戻すことができれば、ヒュルケンベルグという恐るべき速さを持つドライバーを得たことになる。

アストンマーティン・グリーンに身を包んだアロンソにとって、この週末は静かなものだった。レース後、今週末はペースが足りなかったと認めたが、それでもアロンソは相変わらず競争力を維持していた。しかし、今回もスペイン人ドライバーの競争力は相変わらず健在だった。週末を通じてAMR23をプッシュし、スプリントでは5位、日曜日のレースでは6位でフィニッシュ。その後、サインツのペナルティにより順位を上げて5位に浮上した。

ガスリーにとってオーストリアでのポイント復帰は、一貫した、それでいて控えめな走りだった。彼は金曜日の予選では9位だったが、土曜日には一歩後退。だが、日曜日には調子を取り戻した。ガスリーは、ライバルを何度か抜き去りながら、その成果を発揮した。また、終盤に追い上げるストロールとの差を詰めて9位を獲得したが、スチュワードから10秒加算のペナルティを科せられて順位を落とした。

厳しい結果が続いていたルーキーにとって、F2で成功を収めたトラックでの復調は歓迎すべきことだった。この週末を通して、彼は一時的にペースが上がっているように見えたが、レースではそれをまとめてみせた。一時はポイント圏内を走ったが、最終的にはノーポイントに終わった。しかし、これは彼のパフォーマンスが向上していることを示すポジティブなサインであり、トップ10フィニッシュがそう遠くないことを意味しているのは間違いない。

ストロールは週末の一部でチームメイトのアロンソを抑えてスプリントで4位を確保するなど、チームメイトのアロンソより優位に立つように見えた。しかし、6番グリッドからのスタートでタイムをロスし、レースではタイトなミッドフィールドに落ちてしまった。結局、彼とアストンマーティンは戦略を練り直し、レース終盤にはミディアムセッティングを選択。その結果、アルボンを10位まで追い上げ、ガスリーのペナルティで9位に浮上した。
惜しくも圏外
ルイス・ハミルトンはオーストリアで厳しい日曜日を過ごした後、あと一歩でトップ10入りを逃した。予選が好調でレースがスタートした後、ハミルトンは4位を走行していたが、ペース不足でロスし、トラックリミット超過によるペナルティにより7位から8位に後退した。

カテゴリー: F1 / F1レース結果 / F1オーストリアGP