ルノー、ピケJrのネガティブなコメントを否定
2009年4月15日

イタリアとスペインのメディアは、イギリスの雑誌「F1 Racing」でのインタビューを引用し、ネルソン・ピケJrがチームメイトのフェルナンド・アロンソとチーム代表にフラビオ・ブリアトーレに不満を抱いていると報じていた。
ルノーは、この件に対してネルソン・ピケJr.のコメントを添えた声明を発表し、この件を完全に否定した。
ネルソン・ピケJr、ルノーでの役割に不満
2009年4月15日

ネルソン・ピケJr.には、フェルナンド・アロンソと比較してより良い結果を出すようプレッシャーが高まっているが、ピケJr.は、ルノーがフェルナンド・アロンソを中心に作られていることへの不満を口にしている。
「僕のチームメイトはとても強いし、チームは彼の方を見ている」
フェルナンド・アロンソ (F1中国GPプレビュー)
2009年4月15日

フェルナンド、マレーシアGPはあなたにとってかなり波乱に富んだレースでしたね。レースについて教えてもらえますか?
驚くべきスタートをして、最初のコーナーで9番手から3番手にあがった。僕たちのKERSシステムの利点を明確に示せたと思う。でも、僕の燃料は重かったし、後ろのマシンからポジションを守るのは難しかった。そのあと、雨が降り始めて、ウェットタイヤに変更する前にコースオフしてしまった。適切な時に正しいタイヤにすることが全てたっだけど、どれくらい激しい雨が来るかを予測するのは簡単ではなかった。あのコンディションで続けるのは危険だったのでレースを中止にしたことは正しい決定だっと思う。
ネルソン・ピケJr. (F1中国GPプレビュー)
2009年4月15日

ネルソン、マレーシアは混沌としてレースでしたね。レースを要約してもらえますか?
スタートは良かったし、4つポジションをあげられた。最初のスティントでは物事はかなり良さそうだった。特にマシンに多くの燃料を積んでいるときはね。ドライでのマシンのバランスは良かったけど、そのあと雨が降って、早めにピットに入らなければならなかった。ウェットコンディションは本当に酷かったし、視界が悪くて、アクアプレーイングになってしまい、マシンを運転するのはほぼ不可能だった。正しい戦略を下すのは難しかったし、チームは良い仕事をしたけど、あのようなレースは宝くじみたいなものなんだ。レースをリスタートできなかったのは残念だけど、コンディションは僕が覚えているグランプリで最悪だったね。
KERSの構造:ルノーF1チーム
2009年4月13日

KERSとは基本的になんですか?
では定義から始めよう。KERSとは、Kinetic Energy Recovery System(運動エネルギー回生システム)のことで、F1のエンジニアリングを環境にやさしい技術を開発する方法に向けるべくFIAによって導入されたものだ。運動エネルギーとは、運動中に蓄えられるエネルギーで、その運動を止めるために必要なエネルギーと考えることができる。例えば、自転車、自動車、列車などを止めることは、その運動エネルギーをすべて取り去ることになる。
ルノーのF1マシンがロードショーで大クラッシュ
2009年4月10日

モハメド・ベン・スライエムは、ドバイ・オートドロームでフォードGTをドライブするルノーのテストドライバーであるロマン・グロージャンとドラッグレースを行っていた。
ルノー:アロンソは11位 (F1マレーシアGP)
2009年4月5日

フェルナンド・アロンソ (11位)
「スタートはうまくいって9番手から3番手まで上がった。その後、僕たちは遅かったのでポジションを守らなければならなかった。レースのこのパートは面白かったね。どれくらい強い雨になるかわからなかったので、ピットストップでどのタイヤにするか決めるのは難しかった。次の上海のレースへは楽観的なままだし、チャンピオンシップのために戦い続ける気持ちに変わりはない」
ルノー:アロンソがQ3進出 (F1マレーシアGP予選)
2009年4月4日

フェルナンド・アロンソ (10番手)
「今朝、熱はなかったので、マシンを運転するには良い状態だった。予選で5番手か6番手を期待していので、今日の結果には少しガッカリしているけど、マシンは全体的にオーストラリアより良くなっている。でも、十分に速くはないし、かいぜんする必要がある。明日のレースでKERSがどんな役割を果たしてくれるか見なければならない」
ルノー:F1マレーシアGP初日
2009年4月4日

フェルナンド・アロンソ
フリー走行1回目 16番手 1分37秒395
フリー走行2回目 15番手 1分36秒640
「今日は体調が100%ではなかったので、あまり多くのラップにトライしなかった。相当の汗をかくし、暑さがとても厳しい週末だけど、それでも十分な情報を得られた。今日学んだことを明日に生かして、セットアップを改善できることを期待している。今晩もっと回復して、明日の予選は最大限を出したい。今週末で最も重要だしね。予選に向けて準備を整える必要がある」