「レッドブル・ホンダのドライバー間の実力差は問題」とクルサード
2019年5月19日
![F1 レッドブル・ホンダ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190518-redbull-honda-f1.jpg)
3強チームのうち、メルセデスとフェラーリはチームメイト同士が予選と決勝でポジションを争いお互いの力を引き出している。しかし、レッドブル・ホンダにそれは当てはまらない。
レッドブル、ホンダのF1エンジン搭載も「昨年よりわずかに後退」
2019年5月19日
![F1 レッドブル ホンダF1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190517-f1-rebbull-honda.jpg)
今年、レッドブル・レーシングはルノーからホンダのF1エンジンに切り替えており、レッドブルの関係者はホンダとのワークスパートナーシップに満足していると語っている。
レッドブル「2021年の新レギュレーションは6月に確定する可能性が高い」
2019年5月19日
![F1 レッドブル・レーシング](https://f1-gate.com/media/img2019/20190518-redbull-raciing.jpg)
F1は2年後に大幅なオーバーオールを予定しているが、計画の早期リリースはリソースの多いトップチームの準備に有利に働く可能性があるという懸念の声が挙がっている。
ピエール・ガスリー 「ドライビングスタイルの変更が成果を挙げている」
2019年5月18日
![F1 ピエール・ガスリー](https://f1-gate.com/media/img2019/20190517-pierre-gasly.jpg)
今シーズン序盤にレッドブル・ホンダ RB15への対応に苦労していたピエール・ガスリーは、その理由として自分の“アグレッシブすぎる”ドライビングが影響していると語っていた。
インディ500 | プラクティス3日目:佐藤琢磨が2番手、アロンソは走行せず
2019年5月17日
![インディ500](https://f1-gate.com/media/img2019/20190517-indy500.jpg)
プラクティス3日目のトップに立ったのはエド・ジョーンズ(エド・カーペンター・レーシング)。37周を走行し、227.843mphを記録した。
レッドブル代表 「バルセロナはF1テストの会場としてでも残すべき」
2019年5月17日
![F1 レッドブル](https://f1-gate.com/media/img2019/20190517-f1-redbull.jpg)
リバティ・メディアは、2020年にベトナムGPとオランダGPを新たに追加するためにスペースが必要なため、既存のいくつかのグランプリがカレンダーから脱落することになると確認している。
レッドブル・ホンダ 「F1モナコGPでもメルセデスは阻止できない」
2019年5月17日
![F1 レッドブル・ホンダ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190516-f1-redbull-monacogp.jpg)
伝統的にモナコは各チームの差を縮め、サプライズな結果を生み出すトラックであり、空力マシンを特徴としてきたレッドブルは、低速のモナコは昨年の優勝を含めて得意としてきた。
レッドブル・ホンダ 「メルセデスはタイトルを6連覇する」
2019年5月17日
![F1 レッドブル・ホンダ メルセデス](https://f1-gate.com/media/img2019/20190516-redbull-honda-f1.jpg)
今年、メルセデス W10は圧倒的な強さを見せており、前代未聞の開幕から5戦連続の1-2フィニッシュを達成。ポイントを大きく伸ばすだけでなく、連勝記録がどこまで伸びるのかに注目が集まってさえいる。
レッドブル・ホンダ 「クルマの理解を深めて今後の開発を評価した」
2019年5月16日
![F1 レッドブル・ホンダ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190516-redbull-honda.jpg)
2日目のレッドブル・ホンダのテストは、今季日本のスーパーフォーミュラに参戦するジュニアドライバーのダニエル・ティクトゥムが担当した。ティクトゥムは午前中トラブルにより、一時マシンを止めた時間帯もあったが、午後のセッションの途中から復帰し、合計79周を走行した。