マックス・フェルスタッペン 「レッドブルもホンダF1も全力を尽くしている」

2019年10月19日
フェルスタッペン 「レッドブルもホンダF1も全力を尽くしている」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1日本GPでの期待外れな週末、そして、チームの現状と来年にむけての開発について語った。

マックス・フェルスタッペンのF1日本GPは、シャルル・ルクレール(レッドブル)とのオープニングラップでの接触が原因でリタイアという形で週末を終えることになった。

カルロス・サインツ 「レッドブルはコース上で僕たちを抜けなかった」

2019年10月19日
カルロス・サインツ 「レッドブルはコース上で僕たちを抜けなかった」
マクラーレンのカルロス・サインツは、F1日本GPの決勝レースでレッドブル・ホンダがマクラーレンをアンダーカットでしか抜けなかったことがレースペースの良さを示していると語る。

今シーズン、マクラーレンは際立った速さを見せており、快適に“ベスト・オブ・ザ・レスト”の地位を維持している。カルロス・サインツはファンと評論家に感銘を与えており、しばしなレッドブル・ホンダ勢と5位や6位を争っている。

【動画】 フェルスタッペンとアルボンのF1日本GPまでの1週間

2019年10月19日
【動画】 フェルスタッペンとアルボンのF1日本GPまでの1週間
レッドブル・レーシングは、2019年にF1日本GPまでのマックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボンを追った動画を公開した。

ピレリのタイヤテストに参加していたアレクサンダー・アルボンよりも一足先に来日したマックス・フェルスタッペンは、栃木にあるホンダの研究所を訪問。佐藤琢磨とホンダがF1初優勝したマシン『RA272』をテストコースで走らせた。

パトリシオ・オワード、レッドブルF1の育成プログラムを離脱

2019年10月19日
パトリシオ・オワード、レッドブルF1の育成プログラムを離脱
パトリシオ・オワードは、レッドブルF1の育成プログラムを離脱。新天地はマクラーレン&インディカーになるようだ。

10月18日(金)、レッドブルはスーパーフォーミュラ最終戦にジュニアチームの若手有望株であるユーリ・ビップス(19歳)をパトリシオ・オワードに代わってTEAM MUGENに送り込むことを発表した。

マックス・フェルスタッペン 「残りのレースで勝利を狙うのは難しい」

2019年10月19日
マックス・フェルスタッペン 「残りのレースで勝利を狙うのは難しい」 /  レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2019年の残りのシーズンで狙える最高の結果は表彰台であり、勝利を獲得するチャンスはないと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、過去2年間F1メキシコGPで優勝している。今季、オーストリアとドイツで優勝し、ハンガリーではポールポジションを獲得してフェルスタッペンだが、レッドブル・ホンダは夏休み以降に失速している。

レッドブル・ホンダ:2019年 F1日本グランプリ 振り返り

2019年10月19日
レッドブル・ホンダ:2019年 F1日本グランプリ 振り返り
バルテリ・ボッタスが優勝を飾った日本GPはアレックス・アルボンが自己最高位となる4位をゲットしたが、マックス・フェルスタッペンはオープニングラップの接触ダメージで無念のリタイアを強いられた。

台風19号「ハギビス」が猛威を振るうことが予想されたため、三重県鈴鹿サーキットの日本GPオーガナイザーチームは日曜午前に予選、その数時間後に決勝というスケジュールに変更することを決定。この結果、各チームとドライバーは非常に慌ただしい1日を送ることになった。

アレクサンダー・アルボン、ファン・マヌエル・コレアをお見舞い

2019年10月19日
アレクサンダー・アルボン、ファン・マヌエル・コレアをお見舞い
レッドブル・ホンダのF1ドライバーであるアレクサンダー・アルボンは、1か月半前のF2でのレースで重傷を負ったファン・マヌエル・コレアをお見舞いした。

ファン・マヌエル・コレアは、8月31日(土)にスパ・フランコルシャンで開催されたFIA-F2のレース1でアントワーニ・ユベールが命を落とした多重クラッシュに巻き込まれ、現地の病院で足の骨折と軽度の脊椎損傷の手術を受けた。

「レッドブルは残念ながら山本尚貴を求めてはいない」とF1ジャーナリスト

2019年10月19日
「レッドブルは残念ながら山本尚貴を求めてはいない」とF1ジャーナリスト
レッドブルは、残念ながら山本尚貴を求めてはいない。そう語るのはF1ジャーナリストのデイビット・トレメインがF1公式サイトで語った。

ホンダが支援するSUPER GTとスーパーフォーミュラの現役チャンピオンである山本尚貴は、鈴鹿サーキットでピエール・ガスリーに代わってトロロッソ・ホンダ STR14をドライブ。F1日本GPでの日本人ドライバーの走行は2014年の小林可夢偉(ケータハム)以来となった。

「マクラーレンがメルセデスのF1エンジンならレッドブルと戦っていた」

2019年10月19日
 「マクラーレンがメルセデスのF1エンジンならレッドブルと戦っていた」とジャック・ヴィルヌーブ
元F1ワールドチャンピオンのジャック・ヴィルヌーヴは、マクラーレンはメルセデスのF1エンジンを搭載していたらレッドブル・ホンダと戦っていただろうと語る。

先月末、マクラーレンは2021年から4年契約を結んでメルセデスのF1エンジンを搭載することを発表。1995年から2014年までの20年間のパートナーシップでマクラーレン・メルセデスは、ミカ・ハッキネンが1998年と1999年、ルイス・ハミルトンが2008年と3つのタイトルを獲得ている。
«Prev || ... 872 · 873 · 874 · 875 · 876 · 877 · 878 · 879 · 880 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム