レッドブル:F1マレーシアGP 初日

2012年3月23日
レッドブル F1マレーシアGP 初日
レッドブルは、F1マレーシアGP初日のフリー走行で、マーク・ウェバーが7番手タイム、セバスチャン・ベッテルが10番手タイムだった。

マーク・ウェバー (7番手)
「今日はプログラムを全てこなすことができて良かったし、P1もP2もスムーズだった。もちろん、メルボルンとはまったく異なる会場なので、ここではタイヤを理解することが重要だ」

セバスチャン・ベッテル:F1マレーシアGP プレビュー

2012年3月21日
セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
セバスチャン・ベッテルが、F1マレーシアGPへの意気込みを語った。

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「マレーシアのサーキットは、実は思っているよりも難しいんだ。ランオフエリアが大きくて、幅の広いトラックなので、簡単そうに見えると思うけど、そうではない。暑さ、高い湿度、天候だけがチャレンジングなのではない。理想的なマシンセットアップを見つけることが肝心だ」

マーク・ウェバー:F1マレーシアGP プレビュー

2012年3月21日
マーク・ウェバー (レッドブル)
マーク・ウェバーが、F1マレーシアGPへの意気込みを語った。

マーク・ウェバー (レッドブル)
「マレーシアはとっても暑い。路面温度もタイヤにとても厳しいので、管理する必要がある。運転するには美しいトラックだ。特にミドルセクターではF1カーの感覚を本当に感じることができる」

メルセデスAMG、レッドブルのエンジントリックの違法性を主張

2012年3月21日
レッドブル
メルセデスAMGは、Fダクト論争に踵を返し、レッドブルが違法なトリックを採用していると主張した。

レッドブルを含めたライバルチームは、メルセデスが採用するDRS連動Fダクトに不満を述べているが、チーム代表ロス・ブランスはそれを陽動戦術だと感じていると述べた。

「我々のシステムに関しての議論は、排気問題から焦点を逸らしている」とロス・ブラウンはコメント。

フェラーリとレッドブル、コンコルド協定で特別契約との噂

2012年3月20日
F1 コンコルド協定
フェラーリとレッドブルは、2013年からの新コンコルド協定で特別契約を結んでいるされ、多くのチーム代表が怒りとともにメルボルンを後にしたと報じられている。

Sky Newsは、100億ドル相当とされるF1の株式上場を含めたトップチームの契約を掲載したが、その後記事が削除されたことで、噂が広まっていった。

レッドブル:セバスチャン・ベッテル 「2位に満足」 (F1オーストラリアGP)

2012年3月18日
レッドブル F1オーストラリアGP 結果
レッドブルは、F1オーストラリアの決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが2位、マーク・ウェバーは4位だった。

セバスチャン・ベッテル (2位)
「今日の自分にはとても満足している。これ以上は無理だったと思う。クルマに乗った感じは良かった。セイフティーカー導入がなくても、ルイス(ハミルトン)との距離も縮まっていたので、終盤には楽に彼を捕まえることができていただろう。彼がピットインした時、僕はコースに残ることにしたので、セイフティーカーが出なくても彼を抜く事はできただろう」

レッドブル:3列目スタートにも冷静 (F1オーストラリアGP予選)

2012年3月17日
レッドブル F1オーストラリアGP 予選結果
レッドブルは、F1オーストラリアGP予選で、マーク・ウェバーが5番手、セバスチャン・ベッテルが6番手だった。

マーク・ウェバー (5番手)
「何人か速いドライバーがいることはわかっていた。マクラーレンと特にメルセデス、そしてロマンもいい走りをしていた。誰もが常に速さを得るために特別なものを持っていると思うものだけど、今年はまさにそれが広がっている」

レッドブル:F1オーストラリアGP 初日

2012年3月16日
レッドブル F1オーストラリアGP 初日
レッドブルは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルが10番手タイム、マーク・ウェバーが11番手タイムを記録した。

セバスチャン・ベッテル (10番手)
「多くの走行をするのが難しいコンディションだったとは思うけど、それは全員にとって同じことだ。午後にマシンに乗っている時間が短かったことは問題ないけど、これからバランスを見つけて、マシンについてもう少し学んでいかなければならない。今重要なのは、今夜進歩を果たして、そこから進んでいくことだ。マシンがまだ若いときは、トラック時間が重要だ」

阪神酒販、レッドブル・レーシングとオフィシャルサプライヤー契約

2012年3月15日
阪神酒販 F1 レッドブル
阪神酒販は、レッドブル・レーシングと1年間のオフィシャルサプライヤー契約を締結したことを発表した。

阪神酒販は、「レッドブル・レーシング」をサポートし強固なパートナーシップを築き上げることにより、日本の焼酎、清酒蔵としては初めてとなるF1世界選手権のチャンピオンチームのオフィシャルサプライヤーとして、日本の酒文化を全世界の人に発信していく。
«Prev || ... 1187 · 1188 · 1189 · 1190 · 1191 · 1192 · 1193 · 1194 · 1195 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム