マーク・ウェバー 「引退のタイミングは難しい判断」
2013年1月5日

ミハエル・シューマッハが引退し、ペドロ・デ・ラ・ロサもHRTでの参戦が閉ざされたことで、36歳のマーク・ウェバーは現役F1ドライバーで最年長となった。次には3歳年下のキミ・ライコネンが続く。
マーク・ウェバーは、まだ引退については考えていないが、適切なタイミングを計れるかを心配していることとを認めた。
レッドブル 「2012年レギュレーションへの対応に時間がかかった」
2013年1月3日

2011年シーズンを支配したレッドブルだが、2012年は第4戦バーレーンGPまで勝ち星がなかった。
実際、3年連続でワールドチャンピオンを獲得したセバスチャン・ベッテルも、ある時点ではランキング6位と低迷。2度目の優勝を果たしたのは9月中旬だった。
マーク・ウェバー、エイドリアン・ニューウェイの影響を称賛
2013年1月2日

1990年代にウィリアムズとマクラーレンで優勝マシンを設計したエイドリアン・ニューウェイは、2006年にチーフ・テクニカル・オフィサーとしてレッドブルに加入。
2010年以降、セバスチャン・ベッテルは全てエイドリアン・ニューウェイが設計したマシンで3年連続でワールドチャンピオンを獲得。レッドブルもコンストラクターズ選手権を3連覇している。
レッドブル、チームスタッフの“スピリット”を称賛
2012年12月26日

過去2年とは異なり、シーズン序盤に支配的な強さを見せることのなかったレッドブル。ドライバーズタイトルでは、最終ラップまで予断を許さない戦いのなかセバスチャン・ベッテルがタイトルを獲得。コンストラクターズ選手権でも序盤はマクラーレンに先行を許していた。
セバスチャン・ベッテル 「エイドリアン・ニューウェイの存在は不可欠」
2012年12月26日

セバスチャン・ベッテルとエイドリアン・ニューウェイは、3年連続でダブルタイトルを獲得。
セバスチャン・ベッテルは、レッドブルにおけるエイドリアン・ニューウェイの役割は不可欠なものであり、チーム内に彼がいることが自信を与えてくれると述べた。
セバスチャン・ベッテル 「まだまだ改善できる」
2012年12月23日

今年セバスチャン・ベッテルは、ファン・マヌエル・ファンジオ、ミハエル・シューマッハと並ぶ3年連続のワールドチャンピオンを史上最年少で獲得した。
「ここ3年間の結果とコンストラクターズ選手権に勝てたことはパーフェクトだったけど、まだ改善できる部分はあちことにあると感じている」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
セバスチャン・ベッテル 「タイトル4連覇へのモチベーションは問題ない」
2012年12月20日

F1史上最年少で3年連続のワールドチャンピオンを獲得したセバスチャン・ベッテルは、2013年も高いレベルでの成功を維持するつもりだと主張した。
「チーム内で自分が特別なポジションであることはわかっている。そうだね。でも、僕はチームメンバーとして自分を捉えている」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
レッドブル代表 「私ならフェリペ・マッサを放出した」
2012年12月18日

自分なら2013年にフェリペ・マッサと新しい契約を結んだかと質問されたクリスチャン・ホーナーは「いいや。私ならそうしなかったと思う」とコメント。
「残念ながら、タフなビジネスであり、結果が全てだ」
レッドブル、チーム代表クリスチャン・ホーナーとの契約を延長
2012年12月17日

これは、メルセデスが、退任するノルベルト・ハウグの後任候補としてクリスチャン・ホーナーを狙っているとの報道を受けてのもの。
Blid は、先週シュツットガルトで開催されたメルセデスの取締役会でクリスチャン・ホーナーの名前が議論されたと主張した。