ホンダ 提携終了後のレッドブルF1との角田裕毅の将来には「干渉しない」

2025年4月8日
ホンダ 提携終了後のレッドブルF1との角田裕毅の将来には「干渉しない」
ホンダは、2026年からのF1の新技術時代に向けてアストンマーティンと提携する。また、ホンダの若手ドライバー育成プログラムを卒業した角田裕毅は、レッドブル・レーシングへの移籍後も、日本の大手企業からの干渉はないと述べている。

ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長は、レッドブル・レーシングでのアストンマーティンのF1参戦という新たなプロジェクトに着手する中、角田裕毅のF1での将来は彼自身の手の中にあると述べた。

角田裕毅 レッドブルF1で「自分の居場所を見つけつつある」とホーナー

2025年4月8日
角田裕毅 レッドブルF1で「自分の居場所を見つけつつある」とホーナー
角田裕毅がレッドブル・レーシングのF1マシンを初めて運転した日本GPの週末は、常に注目を集めることになった。

角田裕毅のキャリア全体を通じた努力が報われた瞬間であり、レッドブルが苦戦を強いられていたリアム・ローソンと角田裕毅を入れ替えることを決めたことで、思いがけない形で実現した機会だった。

レッドブルF1代表 「フェルスタッペンのマシンをゼロから見直した」 日本GP

2025年4月8日
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンのマシンをゼロから見直した」 日本GP
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、F1日本GPでマックス・フェルスタッペンが勝利を収めるために、チームは「マシンをゼロから見直した」と認めた。

鈴鹿サーキットでの週末をまたも厳しいものにする覚悟をしていたレッドブルだったが、フェルスタッペンがプラクティスを通して「マシンに自信がない」と発言した。

フェルスタッペン F1日本GP「マクラーレンなら僕の姿は見えなかった」

2025年4月8日
マックス・フェルスタッペン F1日本GP「マクラーレンなら僕の姿は見えなかった」
マックス・フェルスタッペンは、F1日本GPでポールポジションと優勝を独占したにもかかわらず、「もし自分がマクラーレンのF1マシンを運転していたら、僕の姿は見られなかっただろう」とジョークを飛ばした。

レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、日曜日のグランプリでマクラーレンの2人のドライバーを退け、鈴鹿サーキットで4連勝を達成した。土曜日に驚異的なポールポジションを獲得し、金曜日にペースが遅かったことを考えると、これは目覚ましい逆転劇となった。

レッドブルF1上層部 アイザック・ハジャーの日本GPを称賛「素晴らしかった」

2025年4月8日
レッドブルF1上層部 アイザック・ハジャーの日本GPを称賛「素晴らしかった」
レーシングブルズは今シーズンを通して速さを示してきたが、2025年の開幕2戦ではそれを活かしきれていなかった。角田裕毅は中国のスプリントレースでチームの全ポイントを獲得したが、オーストラリアと中国では戦略とドライバーのミスがチームに打撃を与えた。

しかし、アイザック・ハジャーは日本で運を変え、レッドブルの経営陣はこれ以上ないほど満足している。

角田裕毅 F1日本GPの敗因「予選でセットアップに安定性を求めた」

2025年4月8日
角田裕毅 F1日本GPの敗因「予選でセットアップに安定性を求めた」
角田裕毅は、F1日本FGPでレッドブルのF1マシンのセットアップに「異なるアプローチ」を取るべきだったと認めた。

角田裕毅は、リアム・ローソンの厳しいスタートを受けて、日曜日に鈴鹿サーキットでレッドブルのデビューを果たした。プラクティスを通して速さを見せた角田裕毅だったが、Q3に進むことはできなかった。

レッドブル F1日本GPのフェルスタッペンのフロントウイング調整失敗を説明

2025年4月7日
レッドブル F1日本GPのフェルスタッペンのフロントウイング調整失敗を説明
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、F1日本GPにおけるマックス・フェルスタッペンのスローピットストップは、チームが「リザーブクルー」を走らせたことが原因だったと明かした。

フェルスタッペンは、レース終盤にマクラーレンの2台から追い上げられたが、魅惑的なポールポジションラップを走り、鈴鹿サーキットでトップの座に返り咲いた。

角田裕毅 レッドブルF1のエンジニアとのコミニュケーションは「悪くなかった」

2025年4月7日
角田裕毅 レッドブルF1のエンジニアとのコミニュケーションは「悪くなかった」
角田裕毅は、レッドブルF1との初戦となった日本GPでのエンジニアとのコミュニケーションについて語った。

母国グランプリからレッドブル・レーシングのステアリングを握ることになった角田裕毅にとって、レッドブル・RB21だけが新しいものではなかった。エンジニア、そして、彼を担当するチームとの作業も短い時間で築き上げていかなければならなかった。

角田裕毅 F1日本GP「複雑な気持ち。自分ができる最大限のことをした」

2025年4月7日
角田裕毅 F1日本GP「複雑な気持ち。自分ができる最大限のことをした」
角田裕毅は、2025年F1 日本GPの決勝レースを12位でフィニッシュした。

レッドブルとのデビュー戦となった角田裕毅は、14番グリッドからレースをスタート。オープニングラップでリアム・ローソン(レーシングブルズ)を抜くと、ピットストップではピエール・ガスリー(アルピーヌ)を交わして12番手に浮上。しかし、抜きにくい鈴鹿サーキットでそれ以上順位を上げることはできなかった。
«Prev || ... 111 · 112 · 113 · 114 · 115 · 116 · 117 · 118 · 119 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム