メルセデス 「ピレリが全F1チームを満足させることなど不可能」

2019年6月19日
F1 メルセデス ピレリ
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、ピレリがすべてのF1チームを満足させるのは“不可能な仕事”だと語る。

メルセデスだけが今シーズンのピレリの新しいF1タイヤを使いこなして今シーズン開幕から7連勝を飾っていることから、ライバルのフェラーリとレッドブルはトレッドの薄いタイヤを導入することを決断したピレリを批判。

ピレリ 「2018年仕様のF1タイヤに戻すことはチームの役に立たない」

2019年6月19日
F1 ピレリ
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、たとえ2018年のF1タイヤに戻したとしても、今年のトレッドの薄い仕様に苦労しているF1チームの役には立たないと語る。

今年のタイヤは最適な作動温度領域に入れることに苦労しているチームが多いが、メルセデスだけがうまく使いこなして梨、フェラーリ、ハース、レッドブルといったチームがタイヤ仕様の変更を求めている。

フェラーリ 「F1の利益のためにもピレリは2019年F1タイヤを修正すべき」

2019年6月19日
F1 フェラーリ ピレリ
フェラーリは、ピレリの2019年F1タイヤの設計問題についてレッドブルの加勢した。

レッドブルのヘルムート・マルコは、2019年のF1タイヤがメルセデスに有利に設計されており、現にメルセデスしかタイヤを使いこなせていないと批判を強めている。また、ハースF1チームも“タイヤで決まる”レースを非難している。

F1 | ピレリのCEO、メルセデス優遇を否定 「フェラーリに勝ってほしい」

2019年6月18日
F1
ピレリのCEOを務めるマルコ・トロンケッティ・プロベラは、同社がF1世界選手権でメルセデスを不当に優遇しているとの噂を完全否定した。

レッドブルのヘルムート・マルコは、理解の難しい2019年のF1タイヤがメルセデスだけに適していると述べ、メルセデス優遇説を唱えた。

ピレリ、2020年にむけてF1タイヤの大幅な変更を検討

2019年6月18日
F1 ピレリ
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、2019年のF1タイヤに対する批判に答えた。

今シーズン、ピレリはオーバーヒートとブリスターを抑えることを目的としてトレッドの薄いF1タイヤを導入したが、大部分のチームがタイヤを適切な作動ウインドウに入れることに苦労している。

ピレリ 「F1フランスGPは保守的なタイヤによってプッシュできるはず」

2019年6月18日
F1 フランスGP ピレリ
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、今週末のF1フランスGPでは、F1ドライバーたちは“レース全体でプッシュできる”と保証している。

今シーズン、ピレリのトレッドの薄いF1タイヤは論争となっており、多くのチームがタイヤの摩耗と作動温度領域に入れるができないコンパウンドに不満の声を挙げている。

ピレリ 「F1チームからタイヤ仕様変更の要請は受けていない」

2019年6月15日
F1 ピレリ
2019年のピレリのF1タイヤには多くの苦情の声が挙がっているが、同社のF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、チームからタイヤ仕様の変更に関する要請は届いていないと語る。

ピレリは、昨年のオーバーヒートやブリスターの問題を防ぐことを目的として2019年にトレッドの薄いF1タイヤを投入したが、多くのチームはタイヤの温度を作動ウインドウに入れるのが困難だと不満を述べている。

F1 | ピレリ、18インチタイヤのテストを9月にルノーと開始

2019年6月13日
F1 ピレリ
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、2021年に導入する18インチのF1タイヤのテスト計画を明らかにした。

現在、F1では13インチのタイヤが使用されているが、2021年のF1世界選手戦からは5インチアップされた18インチのF1タイヤが導入されることになっている。

2019年 F1フランスGP | 各ドライバーのタイヤ選択

2019年6月12日
F1 フランスグランプリ
2019年のF1世界選手権 第8戦 フランスGPの各ドライバーのタイヤ選択をF1公式タイヤサプライヤーのピレリが発表した。

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
«Prev || ... 57 · 58 · 59 · 60 · 61 · 62 · 63 · 64 · 65 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム