ピエール・ガスリー 「F1で初めてファステストラップを獲得できて嬉しい」
2019年4月14日

6番グリッドからスタートしたソフトタイヤでピエール・ガスリーは、堅実なパフォーマンスでポジションをキープ。レース終盤にはファステストラップを狙ってピットストップを敢行。見事にファステストラップを叩き出し、追加の1ポイントを獲得した。
マックス・フェルスタッペン、ピエール・ガスリーのアタックをブロック
2019年4月14日

マックス・フェルスタッペンは、最後のアタックに備えていたアウトラップの最終ヘアピンでセバスチャン・ベッテルとルノーの2台に追い抜かされた。
ピエール・ガスリー 「ドライビングスタイルを変える必要がある」
2019年4月14日

ピエール・ガスリーは、レッドブル・ホンダでの初陣となったオーストラリアGPでチームの戦略ミスがあったにしろ予選Q1で敗退し、決勝でもトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトを攻略できず11位でフィニッシュ。
ピエール・ガスリー 「6番手は今日望み得る中では最高の結果」
2019年4月13日

開幕戦ではQ1敗退、第2戦でもQ2敗退を喫していたピエール・ガスリーだが、F1中国GPでレッドブル・ホンダに移籍してから初めてQ3に進出。チームメイトのマックス・フェルスタッペンから0.849秒差の6番手タイムを記録した。
ピエール・ガスリー 「RB15の方向性は満足できるものになってきている」
2019年4月13日

開幕2戦ではRB15への適応に苦戦していたピエール・ガスリーだが、中国では良い方向性に進んでいることを確認できたとしており、最速タイムではミスがあったため、10番手タイムは実際のポテンシャルを示すものではないと語る。
ピエール・ガスリー 「プレッシャーはないけどストレスは感じている」
2019年4月12日

今年、レッドブル・レーシングへと昇格を果たしたピエール・ガスリーだが、プレシーズンテストからパフォーマンスを発揮することに苦労している。レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、プレシーズンテストでのガスリーのクラッシュが現在のマシンの問題の引き金になったと名指しで批判を始めており、プレッシャーは大きくなってきている。
ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンはフェラーリに匹敵できる」
2019年4月12日

今年、ホンダは非常に競争力のあるエンジンを生み出したと考えられており、レッドブルは、RB15のシャシーを最適化することができれば、グリッドのトップを争えるポテンシャルがあると考えている。
ピエール・ガスリー 「RB15はパッケージ全体に問題を抱えている」
2019年4月12日

今年からレッドブルに昇格したピエール・ガスリーだが、開幕2戦ではRB15のスイートスポットを見つけることに苦戦。結果としてパフォーマンスを発揮することができず、フラストレーションを抱えている。
「フェルスタッペンがガスリーを助けることはない」とヴィルヌーヴ
2019年4月11日

マックス・フェルスタッペンは、新生レッドブル・ホンダの初戦となるオーストラリアGPで3位表彰台を獲得するなどスタートを切ったが、対照的にピエール・ガスリーは新チームへの適応に苦戦している。