ロス・ブラウン、バリチェロの貢献に感謝

2009年11月3日
ロス・ブラウンとルーベンス・バリチェロ
ロス・ブラウンは、今年でチームを去ることになったルーベンス・バリチェロの貢献に感謝の意を述べた。

F1で最も経験豊富なドライバーであるルーベンス・バリチェロは、今シーズン2勝をあげ、ドライバーランキング3位で終了。ブラウンGPのコンストラクターズ獲得に貢献した。

しかし、バリチェロは来年ウィリアムズに移籍することが発表された。

レッドブル、2010年もルノーエンジンを継続使用

2009年11月2日
レッドブル、2010年もルノーエンジンを継続使用
レッドブルは、2010年もルノーエンジンを使用する。

レッドブルは、メルセデス・ベンツの搭載を検討していたが、マクラーレンによって拒否された。その後、コスワースへ変更すると伝えられていたが、コスワースのエンジンは信頼性と燃費に関してあまりにリスクが大きいとされていた。

ドイツの“Auto Motor und Sport”は、ルノー継続使用の決定はアブダビGP直前になされたと報じている。

ウィリアムズ、2010年ドライバーを発表:バリチェロ&ヒュルケンベルグ

2009年11月2日
ウィリアムズへの移籍が決定したルーベンス・バリチェロ
ウィリアムズは、2010年のドライバーにルーベンス・バリチェロとニコ・ヒュルケンベルグを起用することを発表した。

2010年のウィリアムズは、ドライバーラインナップを一新。

今年大復活を遂げたベテランのルーベンス・バリチェロがブラウンGPから移籍し、今シーズンのGP2でチャンピオンを獲得したルーキーのニコ・ヒュルケンベルグとコンビを組む。

ブリヂストン、2010年限りでF1撤退

2009年11月2日
ブリヂストン F1
ブリヂストンは、2010年末でF1公式タイヤサプライヤー契約を終了することを発表した

ブリヂストンとF1との間の公式タイヤサプライヤー契約は2010年に満了する。ブリヂストンは、それを一つの区切りとし、新規契約を結ばないことを決定した。

「当社は、大きく変化しつつある事業環境の中で、経営の最終目標を実現するには、経営資源を再配分し、革新的技術や戦略分野へ技術開発資源を重点的に集中させることが必要であると判断し、今回の決定に至ったものです」

小林可夢偉の評価が急上昇、2010年のシート獲得も

2009年11月2日
小林可夢偉
F1アブダビGPで6位入賞を果たした小林可夢偉の評価が急上昇している。

負傷したティモ・グロックの代役として、ブラジルGPとアブダビGPに出場した小林可夢偉。アブダビGPでは、ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンにシークエンスの違いがあったにせよ、果敢に勝負をしかけるなどの強気のパフォーマンスをみせ、チームメイトをヤルノ・トゥルーリを上回る6位でフィニッシュした。

結婚ネタでからかわれるジェンソン・バトン

2009年11月2日
ジェンソン・バトンと道端ジェシカの結婚はいつ?
ジェンソン・バトンは、道端ジェシカとの結婚ネタでからかわれた。

レース直後のピットレーンでは、ブラウンのあるメカニックが「ファトナ、結婚してくれる?」と書かれたピットボードを頭上に掲げ、レース後記者会見では、いたずら好きなレース優勝者セバスチャン・ベッテルが、バトンの結婚の噂をからかった。

F1アブダビGP 決勝 (ドライバーコメント)

2009年11月2日
F1 アブダビGP 決勝 ドライバー
2009 FORMULA 1 ETIHAD AIRWAYS ABU DHABI GRAND PRIX

レッドブル:1-2フィニッシュでシーズンを締めくくる (F1アブダビGP)

2009年11月2日
セバスチャン・ベッテル 優勝 レッドブル F1アブダビGP
レッドブルは、F1アブダビGP決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが1位、マーク・ウェバーは2位で最終戦を1-2フィニッシュで飾った。

レッドブルが最終戦を見事な1-2フィニッシュで飾った。セバスチャン・ベッテルは、今季4勝をあげて84ポイントを獲得。ドライバーズチャンピオンシップで2位に輝いた。

マーク・ウェバーも初優勝を含めて69.5ポイントを獲得し4位でシーズンを終了。レッドブルは合計153.5ポイントでコンストラクターズ2位を獲得した。

ブラウンGP:晴れやかな3-4フィニッシュ (F1アブダビGP)

2009年11月2日
ブラウンGP F1アブダビGP 結果
ブラウンGPは、F1アブダビGP決勝レースで、ジェンソン・バトンが3位、ルーベンス・バリチェロは4位だった。

すでにドライバーズとコンストラクターズの両方のタイトルを決めてアブダビに乗り込んだブラウンGP。

ジェンソン・バトンは、レースのラストにチャンピオンらしい走りでマーク・ウェバーと素晴らしいバトルを展開。3位表彰台を獲得した。
«Prev || ... 9052 · 9053 · 9054 · 9055 · 9056 · 9057 · 9058 · 9059 · 9060 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム