ブリヂストン:F1モナコGP予選を振り返る
2009年5月23日

モンテカルロの公道コースで行われたモナコGP予選は、ブリヂストンのスーパーソフト・タイヤを装着したブラウンGPフォーミュラ1チームのジェンソン・バトンが今シーズン4度目のポールポジションを獲得した。
バトンの記録は1分14秒902。約0.02秒差でスクーデリア・フェラーリ・マールボロのキミ・ライコネンが2位、ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGPフォーミュラ1チーム)が3位だった。
F1モナコGP 予選:ジェンソン・バトンがポールポジション
2009年5月23日

道幅が狭く、オーバーテイクが困難なモンテカルロでは、予選グリッドポジションが最も重要となる。
モナコGPのポールポジションを獲得したのは、ブラウンGPのジェンソン・バトン。前戦に続き、今シーズン4度目となるポールポジションを獲得した。
F1モナコGP フリー走行3回目:フェルナンド・アロンソがトップタイム
2009年5月23日

通常とは異なり、金曜日が休みとなるモナコGP。そのため路面の出来上がりに合わせたセッティング、そして、狭いストリートでのトラフィックがこのセッションのタイムには大きく影響する。
トップタイムは、ルノーのフェルナンド・アロンソの1分15秒164。2番手にはジェンソン・バトン(ブラウンGP)、3番手にはヘイキ・コバライネン(マクラーレン)が続いた。
F1チームとマックス・モズレーの会議は合意に至らず
2009年5月23日

F1チーム各首脳は、マックス・モズレーとの会議の前に、ルノーのフラビオ・ブリアトーレが所有する豪華クルーザー“フォース・ブルー号”で3時間にわたるFOTAの会合を開催。
その後、オートモービル・クラブ・デ・モナコでFOTAとマックス・モズレーの会議が行われたが、FOTAの会長を務めるフェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロは、金曜日に解決策は見いだされなかったことを明らかにした。
予算制限に反対しているのはフェラーリとトヨタのみ?
2009年5月23日

フラビオ・ブリアトーレの豪華クルーザーでの会議を終え、FOTA会長であるルカ・モンテゼーモロは、FIAが提案する規約に変更がない限り、全F1チームは2010年シーズンのF1にエントリーしない意見であることを示唆した。
しかし、予算制限に基本賛成の意を示しているウィリアムズのパトリック・ヘッドの意見は異なるものだった。
全F1チームがクルーザー会議で団結
2009年5月23日

この会議にはF1撤退を示唆しているフェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長もイタリアから駆け付けた。
3時間にわたる会議を終え、FOTAの会長も務めるルカ・ディ・モンテゼーモロは、全F1チームが共通の意見にまとまったことを明らかにした。
ブラウンGPとヴァージンが決裂か
2009年5月23日

ブラウンGPとヴァージンが、オーストラリアGP前に結んだ契約は、1レースにつき25万ドル(約2400万円)という安価なものだった。
しかし、ブラウンGPは開幕から5レースで4勝という成功を収めており、チームの価値が急上昇。このまま安価な取引を望むヴァージンとブラウンGPとの間に亀裂が生じているという。
新規2チームが2010年F1エントリーを提出
2009年5月22日

まずピーター・ウィンザーとケン・アンダーソンが、正式名称「Team USF1」として、予算制限を受け入れる形でエントリーを申請したことを認めた。
また、ミナルディの元F1ドライバーであるエイドリアン・カンポス率いるスペインのF3チーム「カンポス・レーシング」も22日に予算制限を選択し、エントリー書類を提出した。
F1:既存3チームが予算制限を支持
2009年5月22日

現在F1に参加している10チームのうち、フェラーリ、ルノー、レッドブル(トロ・ロッソ)、トヨタの5チームが、予算制限に反対してF1撤退を示唆しているなか、3チームが予算制限を許容するとの見解を示した。
また、メルセデス・ベンツもF1撤退ではなく、FIAと歩み寄ること姿勢をみせている。