USF1、主要メンバーがチームを離脱

2010年2月17日
USF1
USF1の主要メンバーがチームを離脱したとされている。

USF1のビジネス開発の責任者であるブライアン・ボーナーはもはやチームで働いてはおらず、さらにはYouTubeの創設者であるチャド・ハーリーもUSF1への支援をやめたと噂されている。

他のUSF1の従業員も、給料の支払の遅れにしびれを切らしているという。

ステファンGP、カルン・チャンドックと契約か

2010年2月17日
ステファンGP カルン・チャンドックと契約?
ステファンGPが、カルン・チャンドックと契約したとMotorsport Aktuellが報じている。

ステファンGPは、2010年のF1参戦権を得られていないが、すでに中嶋一貴と契約しているとされている。

ケルンの元トヨタF1のファクトリーで設計されたステファンGPのマシン「S01」は、セルビアのナショナルカラーである赤に塗られており、来週のバルセロナテストに参加するとの噂もある。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

ロータス・レーシング、チーム副代表を任命

2010年2月17日
ロータス・レーシング 経営陣を強化
ロータス・レーシングは、S・M・ナサルディンおよびカマルディン・メラヌンが新たにチーム副代表に就任することを発表した。兩者はすでにチームの株主を務めている。

S・M・ナサルディンは、ナザグループのCEOであり、同社のロゴはロータスの新車T127のリアウイングに掲載されている。

「我々はこの夢を実現し、単なるマレーシアの夢を現実に変えた」とS・M・ナサルディンはコメント。

ロータス、マレーシアのライセンスでF1参戦

2010年2月17日
ロータス
ロータスは、2010年のF1にマレーシアのライセンスで参戦することを発表した。

コーリン・チャップマンが設立した有名なチーム名を引継ぎ、同じイギリス・ノーフォークに本拠地を置く新生ロータスだが、実際にはチームとロータス・カーズ・グループは別物。

新生ロータスは、マレーシア人のトニー・フェルナンデスが代表を務め、マレーシアの自動車メーカーであるプロトンからロータスの名称ライセンス契約を結び運営している。

ステファンGP、14グリッドへのF1参戦枠拡大を望む

2010年2月17日
ステファンGP
ステファンGPは、14番目のチームとして2010年のF1参戦を目指していることをチーム代表のゾラン・ステファノビッチが認めた。

F1参戦を目指しているステファンGPだが、参戦枠は与えられておらず、USF1とカンポスが脱落して参戦枠が空くのを待っているとされてきた。

しかし、FIAのジャン・トッド会長は、現在F1参戦権を与えられている13チームから脱落チームが出たとしても、自動的に新しいチームの参戦が認められているわけではないと語っている。

メルセデスGP、ニック・フライの退任を否定

2010年2月17日
メルセデスGP ニック・フライ
メルセデスGPは、ニック・フライがCEOを退任するというインターネット上の噂を否定した。

メルセデス・ベンツがブラウンGPを買収したことでなんらかのリストが行われ、ノルベルト・ハウグを含めた新しい株主であるダイムラーとアーバーの代表者が新しく取締役会に加わり、ニック・フライや弁護士キャロライン・マグローリーが退任したとネット上で噂になっていた。

フェルナンド・アロンソ、フェラーリの本拠地近くに引越し

2010年2月16日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、フェラーリのマラネロの本拠地近くに引っ越したようだ。

スイスのBlickは、フェルナンド・アロンソがスイスのルガーノに引っ越したと報道。

昨年からフェルナンド・アロンソのフェラーリ移籍はすでに噂されており、イタリアの国境近くのイタリア語圏であるルガーノに引っ越すのではとの噂があった

ホセ・マリア・ロペス、USF1のチームメイトにエイドリアン・バレスを希望

2010年2月16日
エイドリアン・バレス
USF1のドライバーであるホセ・マリア・ロペスは、チームメイトの理想にエイドリアン・バレスの名前をあげた。

エイドリアン・バレスは、すでにUSF1のドライバー候補にあげられている23歳のスペイン人ドライバー。数年前にミナルディとスパイカーでテストした経験があり、2008年はGP2に参戦、昨年はスーパーリーグ・フォーミュラでチャンピオンを獲得している。

佐藤琢磨、18日に都内で会見 - インディカー参戦を発表か

2010年2月16日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、18日(木)に都内で会見を開き、2010年度の活動予定を発表する。

2008年のスーパーアグリ消滅によりF1シートを失った佐藤琢磨。その後、トロ・ロッソのテストへの参加、ロータスとの交渉などF1シート獲得を目指してきたが、最終的な契約には至らなかった。

レーシング活動への復帰を望む佐藤琢磨は、2010年は米国のインディカー・シリーズに参戦するとみられており、18日の会見の場で正式発表されると思われる。
«Prev || ... 9015 · 9016 · 9017 · 9018 · 9019 · 9020 · 9021 · 9022 · 9023 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム