山本左近、2010年の残りのレース全てに参戦

2010年9月2日
山本左近
山本左近は、ヒスパニア・レーシングで2010年の残りのレース全てに参戦するようだ。

豊富な個人スポンサー資金を持ち込んでいるとされる山本左近は、7月にブルーノ・セナに代わってF1イギリスGPに参戦。

ブルーノ・セナは残りレースでのシートを保証されているとされ、F1ドイツGPでコックピットに戻った。

ペトロナス、F1マレーシアGPのタイトルスポンサー契約を延長

2010年9月2日
ペトロナス F1マレーシアGP
ペトロナスは、F1マレーシアGPのタイトルスポンサー契約を5年間延長した。

パートナーシップの延長により、ペトロナスはF1マレーシアGPでの広範囲な広告、ブランディング、プロモーション活動とともにタイトルスポンサーの権利を2015年まで維持する。

「F1での露出による我々の企業とブランドの連続的な利益は別として、F1とのパートナー契約の延長は、メジャーモータースポーツのハブとして、そして観光地としてのマレーシアのポジションを支援するという我々の長期的な責務と継続的な検診を反映するものだ」とペトロナスのコーポレートサービス部門シニア・ゼネラルマネージャーのモハド・メダン・アブドラはコメント。

ローマ市長 「2012年か2013年までにF1ローマGPを開催する」

2010年9月2日
F1ローマGP
ローマ市長は、2012年か2013年にはローマで第2のイタリアでのグランプリを開催する予定であると述べた。

以前からローマでの市街地レースは検討されていたが、政治的な障害もあり、計画は頓挫したものと思われている。

しかし、ジャンニ・アレマンノ市長は、「2012年、もしくは2013年までにはローマでグランプリが開催される」と Rai 1の朝のテレビ番組でコメント。

ナビル・ジェフリ、F1最年少テストドライバーとしてロータスをドライブ

2010年9月2日
ナビル・ジェフリ
ロータスは、F1最年少ドライバーとなる16歳のナビル・ジェフリを起用し、ダックスフォード飛行場で直線テストを実施した。

現在フォーミュラBMW パシフィック・シリーズで5位につけているマレーシア人のナビル・ジェフリは、ヘイキ・コバライネン、ファイイルーズ・ファウジーとともにロータスで空力テストとピットストップ練習を実施した。

フェルナンド・アロンソ 「モンツァはチームにとって重要なレース」

2010年9月2日
フェルナンド・アロンソ
は、F1イタリアGPがフェラーリのタイトルの運命を左右するレースではないが、モンツァで好成績を残せなければチャンピオンシップは厳しくなるだろうと認める。

F1ベルギーGPで予選10番手と出遅れたアロンソは、レースではルーベンス・バリチェロとの衝突、不安定な天候での誤ったタイヤ選択、そして最終的には雨の中でスピンしてレースをリタイアするなど散々な週末を過ごし、首位のハミルトンとのポイント差は41ポイント差となった。

フォルクスワーゲン、WRC参戦を“まもなく”決断

2010年9月1日
フォルクスワーゲン WRC
フォルクスワーゲンのモータースポーツディレクターを務めるクリス・ニッセンは、新規約のもとで他の自動車メーカーに先を越されるのを避けるためにまもなくWRC参戦について決定を下すと述べた。

最新の発表は来年1月のダカール後とのクリス・ニッセンの発言から、フォルクスワーゲンがWRCに参戦するかどうかの決定は、年末と予想されている。

フォルクスワーゲンは依然としてWRCの商業利得を評価しているが、クリス・ニッセンは新しいWRCのレギュレーションを称賛している。

ミシュラン、WRC復帰を検討

2010年9月1日
ミシュラン WRC
ミシュランの競技部門代表ニック・ショロックは、ミシュランが2005年以来となるWRC復帰を検討していることを明らかにした。

ピレリが2008年にWRCの単独タイヤサプライヤーになるまで、ミシュランは2005年までWRCにタイヤを供給しており、その後もBFグッドリッチのブランドで関与していた。

ニック・ショロックは、ミシュランのWRCへのタイヤ供給についてFIAとコンタクトをとったことを認めた。

ザウバー、2011年マシンの開発を進める

2010年9月1日
ザウバー 2011年
ザウバーのテクニカルディレクターであるジェームス・キーは、すでにザウバーはヒンフィルのファクトリーで2011年マシンに取り組んでいると述べた。

「(アジャスタブル)リアウイングの機能のようなレギュレーションのいくつかの領域は、まだ100%明らかになっていない」

「しかし、すでにチームが来年の開発を進めるには十分だ」

F1アメリカGP、オースティンのサーキットレイアウトを公開

2010年9月1日
F1アメリカGP オースティン
2012年のF1アメリカGPのプロモーターであるタボ・エルムンドは、オースティンのF1サーキットのレイアウトを公開した。

ヘルマン・ティルケが設計した3.4マイルのサーキットは、長いバックストレートと有名なF1サーキットに似たコーナーを持ち、最高速度は200mphになると報じられている。

「きっと素晴らしくものになる。ドライバーやファンも本当に気に入ってくれると思う」とタボ・エルムンドはコメント。
«Prev || ... 8893 · 8894 · 8895 · 8896 · 8897 · 8898 · 8899 · 8900 · 8901 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム