ヒスパニア・レーシング:2台とも予選落ち (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
マクラーレン:見事な大躍進 (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
フェラーリ:予想外の苦戦 (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
レッドブル:ベッテルが断トツの速さでPP (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
ザウバー:小林可夢偉は9番手 (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
ヒスパニア・レーシング、107%ルールで決勝出場ならず
2011年3月26日
メルセデスGP:期待外れなスタート (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日

ニコ・ロズベルグ (7番手)
「昨晩寝たときは良い予選パフォーマンスを期待していたのでがっかりしている。午前中は僕のクルマのいくつかがうまく働いていなかったけど、チームが素晴らしい仕事をしてくれて予選ではほぼ全てのシステムが働いていたので、何が起こったのか調べてみる必要がある。Q3で小さなミスをしてしまいポジションが犠牲になってしまったかもしれないけど、今週末はあまりまとまりがなかった。ひとつ良いことは、グリッドのクリーンな側からスタートすることだ。明日ポイントを獲るために全力を尽くすつもりだ」
ウィリアムズ:揃ってQ2敗退 (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日
ロータス・ルノーGP:ペトロフが6番手 (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日

ヴィタリー・ペトロフ (6番手)
「とても厳しい冬のあらゆる激務を終え、ここで予選3列目になれたことはチーム全体にとって素晴らしい感覚だ。Q3ではセッションの最後に1度しか走行しなかったので多くのプレッシャーがあった。2回目のチャンスはなかったし、ラップをやり遂げられたことを嬉しく思っている。マシンの感覚ははまさにプラクティスのスタートから良かったし、セッションごとにコンスタントに改善してきた。レースにむけて素晴らしい位置にいると思うし、明日はポイントを争えると思う。タイヤについてはあまり心配はしていない。僕たちにとってはうまく働いているし、冬季テストで見たような性能低下もない」