HRT:新人リチャルドが2戦連続で完走 (F1ドイツGP)
2011年7月25日

ダニエル・リカルド (19位)
「フィニッシュできて良かった。シルバーストンから良いステップを果たしたと思うけど、まだかなり長い道のりだ。かなり急な学習曲線だけど、今週はそれを少し登れたと思う。これを続けられれば、数レースでもっと進歩して、さらに上の順位でフィニッシュできると確信している」
チーム・ロータス:堅実にダブル完走 (F1ドイツGP)
2011年7月25日

ヘイキ・コバライネン (16位)
「かなり良いレースだったと思う。マシンのなかで全てがうまく機能していたけど、正直少し孤独なレースだったね! 前のドライバーにはついていけなかったし、後ろのチームとも十分に離れていたので、フルレースディスタンスにわたって出来る限りプッシュして、ミスをせずにマシンをホームに持ち帰りたかった」
アイザック・ハジャー F1ハンガリーGPで手首を負傷 「愚かな」グラベルに苦言
2025年8月5日

問題の負傷は、グラベル(砂利)がコックピット内に入り込み、ハジャーの手首に直撃したことで発生したもの。これを受け、ハジャーは「愚かな」グラベルトラップに対し改善を訴えている。
フェルスタッペン レッドブルF1に悲観的「今季の勝利はもう期待していない」
2025年8月5日

ハンガリーGP予選では8番手に沈み、アストンマーティン勢やザウバーの後塵を拝したフェルスタッペンは、オーストリアのServusTVにこう語った。
ヴァージン:苦しみながらもダブル完走 (F1ドイツGP)
2011年7月25日

ティモ・グロック (17位)
「チームとの将来について発表したことでかなりポジティブな一日のスタートだったけど、今日はかなり難しいレースだった。レース中盤からブレーキシステムに苦しんでいたし、レース後半はプッシュすることができなかったので、問題を調べなければならない」
ニック・ハイドフェルド 「ブエミとの接触は避けられなかった」
2011年7月24日

オープニングラップでのポール・ディ・レスタと接触したことでドライブスルーペナルティを受けていたニック・ハイドフェルドは、事故をリカバーしようとセバスチャン・ブエミを攻めていた。
F1ドイツGP:ルイス・ハミルトンが今季2勝目、小林可夢偉9位入賞
2011年7月24日

優勝はマクラーレンのルイス・ハミルトン。2位にはフェラーリのフェルナンド・アロンソ、3位にはレッドブルのマーク・ウェバーが続いた。
チャンピオンシップリーダーのセバスチャン・ベッテル(レッドブル)は4位でフィニッシュし、今シーズン初めて表彰台を逃した。
鈴鹿とバーニー・エクレストン 「F1日本GPに放射能のリスクはない」
2011年7月24日

MotoGPライダーのケイシー・ストーナーとホルヘ・ロレンソは、福島の原子力発電所からわずか100kmの距離にあるもてぎでの放射能汚染を懸念し、10月のレースをボイコットすると表明している。
「僕は行かないし、ほとんどのライダーが同じ考えだ」とケイシー・ストーナーは語っていた。
佐藤琢磨、今季2度目のポールポジション! (インディカー第10戦)
2011年7月24日

走行初日の金曜日は、一日中降り続けた雨によってプラクティスセッション2回がともにキャンセルされてた。そこで、IZODインディカー・シリーズは走行2日目となる土曜日のスケジュールを変更し、45分間のプラクティスを2回行い、その後に3段階で争われる予選を開催することになった。
ティモ・グロック、ヴァージンとの契約を2014年まで延長
2011年7月24日

ティモ・グロックは、2009年にトヨタがF1から撤退したあと、2010年にヴァージンに加入した。
「マルシャ・ヴァージン・レーシングが、僕の今後数年間のF1キャリアのホームになることを発表したことをとても嬉しく思っている」とティモ・グロックはコメント。
セバスチャン・ベッテル、F1ドイツGP特別ヘルメット
2011年7月24日

ニュルブルクリンクとホッケンハイムハイムで隔年で交互開催されるドイツGPの今年の舞台はニュルブルクリンク。地元ドイツで開催されるグランプリにセバスチャン・ベッテルはいつもと異なる特別カラーリングで挑む。