フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンとの共闘に“とても満足”
2014年3月17日

フェルナンド・アロンソは、フェリペ・マッサの代わりにキミ・ライコネンを入れるというフェラーリの決定を支持していなかったと報じられていた。
しかし、フェルナンド・アロンソは、フェリペ・マッサも決して“お人好し”ではなかったと主張する。
ルノー、セバスチャン・ベッテルのリタイアの原因を調査
2014年3月17日

チームメイトのダニエル・リカルドが、暫定2位でフィニッシュしたのに対し、セバスチャン・ベッテルは厳しい週末に耐えることになった。
セバスチャン・ベッテルは土曜日の最終プラクティスでソフトウェアの問題によるパワー不足に苦しみ、予選ではダニエル・リカルドがフロントローを獲得した一方で、セバスチャン・ベッテルは13番手に沈んだ。
レッドブル、FIAの燃料センサーの精度を非難
2014年3月17日

ダニエル・リカルドは、F1オーストラリアGPを2位でフィニッシュしていたが、レース後、リカルドのマシンが毎時100kgに定められた燃料流量を超過したとしてリザルトを剥奪された。
佐藤公哉 「F1を目指すライバルたちと互角以上に渡り合えた」
2014年3月17日

今年、カンポス・レーシングと契約してGP2シリーズにフル参戦する佐藤公哉は、3月11〜13日にかけてアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで実施された第1回公式合同テストに参加した。
佐藤公哉にとっては初めてのコース、初めてのクルマ、初めてのタイヤという事情もあり、慎重にテストへ臨んだ。
FIA、ダニエル・リカルド失格処分の経緯を説明
2014年3月17日

F1オーストラリアGPを2位でフィニッシュしたダニエル・リカルドだが、レース後にマシンが「最大で許される100kg/hの燃料流量を上回った」として失格処分となり、リザルトは剥奪された。
ジェンソン・バトン 「父は大きな笑顔を浮かべて見てくれているだろう」
2014年3月17日

今年1月、常にジェンソン・バトンの戦いを見守り、パドックの人気者だったジョン・バトンが他界。レース週末前には、父親を亡くしたことによる苦しみを明かしていた。
開幕戦F1オーストラリアGPを10番グリッドからスタートしたジェンソン・バトンは、根気強くレースを戦って4位でフィニッシュ。レース後、ダニエル・リカルドの失格により、3位を獲得した。
インディカー、ベライゾンとタイトルスポンサー契約
2014年3月17日

インディカーは、2010年からアパレルブランドの「IZOD」がタイトルスポンサーを務めていたが、昨年で契約を終了していた。
ピレリ:F1オーストラリアGP 決勝レースレポート
2014年3月17日

ピレリの予測通り、オーストラリアグランプリは2ストップのレースとなった。主流となった戦略は、優勝したメルセデスのニコ・ロズベルグ、2位のダニエル・リカルド(レッドブル)、3位のケビン・マグヌッセン(マクラーレン)が選択した「ソフトーソフトーミディアム」と繋ぐ戦略だった。
F1 オーストラリアGP 決勝:ドライバーコメント
2014年3月17日