フェラーリ:セバスチャン・ベッテルが3位表彰台 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
フェラーリ F1オーストラリアGP 結果
フェラーリは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが3位表彰台、キミ・ライコネンはリタイアだった。

セバスチャン・ベッテル (3位)
「表彰台でイタリア国歌は流れなかったけど、今週はとても満足できる週末だった。小さなミスでキミがレースをフィニッシュできなかったのは残念だけど、全体的にはとても“クリーン”な週末だった。」

メルセデス:ルイス・ハミルトンが圧勝 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
メルセデス F1オーストラリアGP 結果
メルセデスは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ルイス・ハミルトンが優勝、ニコ・ロズベルグも2位に続き、圧倒的な強さをみせた。

ルイス・ハミルトン (優勝)
「このチームが成し遂げたことは、本当に信じたいくらいのことだ。前回のレースをフィニッシュしたカタチでシーズンをスタートできるなんて最高の感覚だし、クルマはとにかく素晴らしかった。チームにありがとうと言いたい」

フェルスタッペン「今年はもう勝てない」発言にレッドブルF1メキースが反論

2025年8月6日
フェルスタッペン「今年はもう勝てない」発言にレッドブルF1メキースが反論
レッドブルのチーム代表ローラン・メキースは、世界王者マックス・フェルスタッペンが語った「2025年はもう勝てない」との見解を否定した。

フェルスタッペンはハンガリーGP予選で8番手に沈んだ土曜日、「今のような状況では、今年これ以上グランプリで勝てないだろう」と発言していた。

角田裕毅は「フェルスタッペンの歴代最悪のチームメイト」と元F1王者が酷評

2025年8月6日
角田裕毅は「フェルスタッペンの歴代最悪のチームメイト」と元F1王者が酷評
1997年F1ワールドチャンピオンのジャック・ビルヌーブは、マックス・フェルスタッペンのF1チームメイトの中で角田裕毅が「これまでで最悪」だと厳しく批判した。

角田裕毅は日本GPでフェルスタッペンのチームメイトに昇格して以来、苦戦が続いている。25歳の角田は、レッドブル加入後わずか3度しかポイントを獲得していない。

ウィリアムズ:フェリペ・マッサが4位入賞 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
ウィリアムズ F1オーストラリアGP 結果
ウィリアムズは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、フェリペ・マッサが4位入賞。バルテリ・ボッタスは予選で背中を負傷し、レースを欠場した。

フェリペ・マッサ (4位)
「堅実なポイントを獲得して、僕たちに競争力のあるクルマがあることを証明することが今日の狙いだった。望んでいたことの多くを達成できたので、これはポジティブなスタートだ」

フェラーリとキミ・ライコネンはお咎めなし / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
フェラーリ
F1オーストラリアGP決勝レースのピットストップが安全性に欠けていたとして審議にかけられていたフェラーリとキミ・ライコネンは、ペナルティを免れた。

2回目のピットストップを行った直後の40周目、キミ・ライコネンは左リアタイヤに問題を抱えてターン4の芝生の上に停車してリタイア。FIAは、タイヤ交換時にホイールナットが適切に装着されないままピットからリリースしたとしてレース後に審議を行うと発表した。

トロ・ロッソ:サインツが9位入賞 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
トロ・ロッソ F1オーストラリアGP 結果
トロ・ロッソは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、カルロス・サインツが9位、マックス・フェルスタッペンはリタイアだった。

カルロス・サインツ (9位)
「ここメルボルンでのデビューレースで初F1ポイントを獲得できてとても嬉しい。もちろん、今日は9位よりもずっと多くのポテンシャルがあったことはわかっているけど、全般的にみて、起こったことの全てを考えれば、僕たちはポジティブなままで、改善し、信じ続ける必要がある。僕たちがもっとうまくやれることはわかっているからね」

ウィリアムズ 「我々にはリザーブドライバーはいない」

2015年3月15日
ウィリアムズ
ウィリアムズは、スージー・ヴォルフがF1デビューに近づいているとの推測を否定した。

レギュラードライバーのバルテリ・ボッタスは、椎間板を痛めたためにF1オーストラリアGP決勝を欠場。次戦F1マレーシアGPの参戦についても疑う向きがある。

15日(日)、Skyは、ウィリアムズの“リザーブドライバー”のスージー・ヴォルフがバルテリ・ボッタスの代役候補の筆頭だと述べた。

レッドブル:最大限の6位 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
レッドブル F1オーストラリアGP 結果
レッドブルは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ダニエル・リカルドが6位、ダニール・クビアトはマシントラブルでレースに出場できなかった。

ダニエル・リカルド (6位)
「最もエキサイティグなレースというわけではなかった。スタート後、ナスルについていくことはできたけど、仕掛けるために十分に近づくことができなかった。僕たちがレースを完走してポイントを獲得できたのはポジティブなことだし、学ぶことができることがある」

ザウバー:待望のポイント獲得 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
ザウバー F1オーストラリアGP 結果
ザウバーは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、フェリペ・ナスルが5位、マーカス・エリクソンが8位入賞。昨シーズンをノーポイントで終えたザウバーにとって待望のポイント獲得となった。

フェリペ・ナスル (5位)
「F1初レースで5位になれたことをとても嬉しく思っている。ポイントを獲得できたことは、チームにとっても僕自身にとっても物凄く大きな安心だし、この業績をとても嬉しく思っている」

フォース・インディア:嬉しいダブル入賞 / F1オーストラリアGP

2015年3月15日
フォース・インディア F1オーストラリアGP 結果
フォース・インディアは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ニコ・ヒュルケンベルグが7位、セルジオ・ペレスが10位だった。

ニコ・ヒュルケンベルグ (7位)
「今日の結果にはとても満足しているし、2台ともポイント圏内でシーズンをスタートできるのはいつだってポジティブだ。良いレースだった。いかなるミスもしなかった。クルマの信頼性は、他の問題のアドバンテージを得ることに役立ったけど、シーズンのこの段階ではどんなチャンスでも利用することが重要だ」
«Prev || ... 6803 · 6804 · 6805 · 6806 · 6807 · 6808 · 6809 · 6810 · 6811 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム