ザウバー:F1カナダGP 初日のコメント
2015年6月6日

マーカス・エリクソン (12番手)
「1回目のセッションではクルマのセットアップを試したんだけど、ソフトもスーパーソフトもどちらも期待していたようには機能しなかった。でも、データはたくさん集められている。午後は別のセットアップに戻してうまくいった。モントリオールの初日のフリー走行には満足している。今は予選が楽しみだ」
マノー・マルシャ:F1カナダGP 初日のコメント
2015年6月6日

ロベルト・メルヒ (19番手)
「今日はこのトラックでの走行を本当に楽しめたし、雨が降って時間を失ってしまったのは残念だ。ドライ状態ではプログラムを進めながらプッシュできたし、今日の出来や進歩にはとても満足している」
F1カナダGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2015年6月6日

残り50分で予報された雨が降ったフリー走行2回目。トップタイムは、メルセデスのルイス・ハミルトンがスーパーソフトで記録した1分15秒988。2番手には0.136差でセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続いた。
F1カナダGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2015年6月6日

ストレートでのトップスピードが時速300kmを超えるジル・ジルヴィルヌーヴ・サーキットに備えて、フェラーリとホンダがパワーユニットに改良を加えたことが注目されたF1カナダGP。
F1:給油復活は却下?
2015年6月6日

先月開催されたF1ストラテジー・グループの会議で、F1にスパイスを加えてスピードアップさせるための2017年の変更案の一部として給油を復活させることで合意が取れたとされていた。
しかし、Auto Motor und Sport は、F1チームが“懸念を持ち始めている”と報じた。
佐藤琢磨 「テキサスはチームにとっては重要な一戦」 / インディカー
2015年6月6日

佐藤琢磨は金曜日の走り出しから好調だった。フリープラクティスでは9番手で、改良されたエアロキットを持ち込んだホンダ勢のなかでは最速だった。
「安全上の理由から、ホンダはフロントウィングを変更しなければならなくなりました」と佐藤琢磨。
ロマン・グロージャン、反省のないマックス・フェルスタッペンを批判
2015年6月5日

F1モナコGPで10位入賞を狙っていたマックス・フェルスタッペンは、ターン1で前のグロージャンに追突し、大クラッシュを喫した。
この件でマックス・フェルスタッペンにはF1カナダGPでの5グリッド降格、スーパーライセンスに2ポイントのペナルティーポイント加算された。
フェルナンド・アロンソ、ホンダのパフォーマンス向上には期待せず
2015年6月5日

ホンダは、今年使用できる9トークンのうち2つを使ってF1カナダGPに臨む。しかし、フェルナンド・アロンソは、アップグレードは信頼性回りが中心で、パフォーマンスには直結しないという。
ジェンソン・バトン 「パフォーマンスと同じくらい信頼性も必要」
2015年6月5日

前戦F1モナコGPではジェンソン・バトンがマクラーレン・ホンダに今シーズン初ポイントをもたらしたが、F1カナダGPが開催されるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでは再びパワーユニットのパワー不足が露呈する可能性が高い。