ニコ・ロズベルグ 「チャンピオン争いから手を引くつもりはない」
2015年10月6日

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「日本から戻って、鈴鹿の週末でのポジティブな要素に集中することができた。ポールポジション、トラック上でボッタスを抜いたこと、そして、2回目のピットストップでベッテルのフェラーリをアンダーカットするスピードがあったことなどね」
バルテリ・ボッタス 「メルセデスに近づけると思う」
2015年10月6日

バルテリ・ボッタス (ウィリアムズ)
「去年のロシアでは良い結果を残しているし、また力強い週末を過ごし、多くのポイントを集められることを期待している。今では僕たち全員がトラックをわかっている。本当に流れがいいし、僕たちのクルマはロングストレートが得意だ」
フェリペ・マッサ 「ソチはセットアップがかなり重要」
2015年10月6日

フェリペ・マッサ (ウィリアムズ)
「ロシアはとても素晴らしいサーキットだ。ストレートがいくつかあって、それがオーバーテイクを面白くしている。ほぼ全てが揃っているサーキットだ。ストレートでスタートして、高速コーナーに移り、そのあとののミドルセクターにはとても低いコーナーがある」
セルジオ・ペレス 「ソチでまたポイントを獲得したい」
2015年10月6日

セルジオ・ペレス (フォース・インディア)
「去年、ソチでポイントを獲得しているし、またあの場所でレースをするのを楽しみにしている。彼らはトラックで本当に素晴らしい仕事をしたし、面白いコーナーもある。特に長い左曲がりのターン3などね。去年の予選では全開だったよ」
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ソチはドライバーにとって大きな挑戦」
2015年10月6日

ニコ・ヒュルケンベルグ (フォース・インディア)
「鈴鹿での結果は必要としていたものだった。夏休み以降、不運な週末が続いていたからね。僕たちには良いペースがあったし、宿題をこなして、レースでやれることは全て達成することができた」
マーカス・エリクソン 「再びポイント獲得を目指す」
2015年10月6日

マーカス・エリクソン (ザウバー)
「昨シーズンのロシアGPは、ケータハム、そして、その年の僕の最後のレースだった。予選はそれほど悪くなかったし、レースもまずまずだった。なので、このトラックには良い記憶がある」
フェリペ・ナッセ 「空力パッケージの評価に取り組んでいく」
2015年10月6日

フェリペ・ナッセ(ザウバー)
「ソチのトラックは、またF1カーで初めてラップを走るサーキットだ。でも、去年のGP2レースでわかっている。そのレースのひとつを表彰台でフィニッシュしているので、この週末にはかなり良い記憶がある」
ホンダ 「初めてのソチは刺激的なチャレンジ」 / F1ロシアGP
2015年10月5日

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「「ここ、ソチはホンダにとって全く初めてのサーキットとなり、パワーユニットのデータ設定も一から行うため、チャレンジングな週末となることが予想されます」
トヨタ、ホームレースとなるWEC第6戦 富士6時間レースへ
2015年10月5日

TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタのホームコースでのレースに2台のTS040 HYBRIDで臨む。
霊峰・富士の麓に位置する富士スピードウェイでは、2012年からWEC富士6時間レースが開催されてるが、TOYOTA GAZOO Racingは、過去3年のレースをすべて勝利で飾ってきた。特に昨年は1-2フィニッシュを飾り、記念すべき世界耐久選手権王者への道を駆け上った。