ポルシェ 919ハイブリッドがシーズンへ向け順調なスタート/ WEC

2016年3月29日
ポルシェ 919ハイブリッド
ポルシェのFIA世界耐久選手権(WEC)の2016年シーズンが、3月25(金)〜26日(土)にポールリカールサーキットでの公式テスト「プロローグ」によって幕を開けた。

南フランスにある1周5,791kmのサーキットにおける2日間のテストは、WECのスターティンググリッドに並ぶ主要マシンの初顔合わせとなる恒例のイベント。プロローグの直前に披露され、タイトルディフェンダーとなるポルシェ919ハイブリッドの2016年モデルにとっても、これがWECの公式イベントにおける初めての登場となった。

ジェンソン・バトンとブリトニー・ウォードが交際宣言?

2016年3月28日
ジェンソン・バトンとブリトニー・ウォード
ジェンソン・バトンとブリトニー・ウォードは、交際していることをInstagramに投稿することで公に認めたとみられている。

先週、ブリトニー・ウォードは、ジェンソン・バトンとビーチで楽しんでいる写真をInstagramに投稿した。

ジェンソン・バトンと道端ジェシカが1年間の結婚にピリオドを打ったとされてから数ヶ月が経っている。

バーニー・エクレストン、F1の販売価格は“合意に達している”

2016年3月28日
バーニー・エクレストン F1
バーニー・エクレストンは、F1の販売価格は“合意”されており、売却したいかどうかは現在の所有者であるCVCの決定次第だと述べた。

F1の株式35%を保有するCVCは、ついにその株式を売却する準備を整えたと数ヶ月にわたって報じられてきた。

CVCの株式の買収に関してアメリカや中国の団体が興味を示しているとの噂はあるが、まだいかなる情報も公表されていない。

パスカル・ウェーレイン 「マノーはタイヤ問題を解決できれば強い」

2016年3月28日
パスカル・ウェーレイン
パスカル・ウェーレインは、マノーがF1オーストラリアGPで見舞われたタイヤデグラデーションの問題に対処することができれば、バーレーンではより競争的になれると考えている。

ルーキーのパスカル・ウェーレインは、メルボルンで良いスタートを切り、タイヤの深刻なデグラデーションに苦しむまで序盤は14位を走行していた。

ダニエル・リカルド、ルノーのパワーユニットの改善を実感

2016年3月28日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドは、今のレッドブルのマシンには再びF1で戦えるエンジンが搭載されていると考えている。

プレシーズンテスト開始時、ダニエル・リカルドはRB12に搭載されているタグ・ホイヤーのバッチをつけたパワーユニットが2015年を終えたものと“ほぼ同じ”に感じられることを示唆していた。

レッドブル、ルノーの努力を認める

2016年3月28日
レッドブル
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1オーストラリアGPでルノーのパワーユニットの改善を確認することができたと述べた。

2015年に一旦はルノーとのパートナーシップを解消しようとしたレッドブルだったが、今年もバッジをタグ・ホイヤーに変更してルノーのパワーユニットを使い続けることになった。

エステバン・グティエレス、F1バーレーンGPでニューシャシーを使用

2016年3月28日
エステバン・グティエレス
ハースは、F1オーストラリアGPでフェルナンド・アロンソとクラッシュしたエステバン・グティエレスが、F1バーレーンGPで新しいシャシーを使うことを確認した。

エステバン・グティエレスは、ターン3のブレーキングでフェルナンド・アロンソと接触。赤旗が提示されたその事故では、アロンソの大クラッシュが注目を集めたが、グティエレスのシャシーも大きなダメージを負った。

ジェンソン・バトン 「マクラーレンは開発レートを改善させなければならない」

2016年3月28日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、マクラーレン・ホンダが2015年よりも開発レートを改善させなければならないと考えている。

昨年、マクラーレンはホンダのパワーユニットの信頼性問題に悩まされた。それによってマシンを開発するために一貫性のある走行をすることさえままならず、競争力を上げていく妨げになった。

トヨタ、新型TS050でのシーズン開幕へと確かな手応え / WEC

2016年3月28日
トヨタ
3月25日(金)、26日(土)の両日、南仏ポールリカール・サーキットで2016年のFIA世界耐久選手権(WEC)開幕を前にした合同テストが実施された。

TOYOTA GAZOO Racingは、新型TS050 HYBRIDで初めての公開テストに参加。新シーズンへ向けての第一歩を踏み出した。

2日間にわたって行われた今回の合同テストには、WECに参戦する全てのチームが参加し、29台で走行が行われた。
«Prev || ... 6546 · 6547 · 6548 · 6549 · 6550 · 6551 · 6552 · 6553 · 6554 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム