ピエール・ガスリー、2018年のトロ・ロッソのシート獲得を諦めず
2017年8月7日

トロ・ロッソのレースシートに空席ができた場合、理論的にはピエール・ガスリーがレッドブルの育成プログラムのなかでは最も昇格の可能性が高い
だが、トロ・ロッソが2018年もカルロス・サインツとダニール・クビアトというラインナップを継続した場合、ピエール・ガスリーは2年続けて我慢の時を迎えることになる。
【MotoGP】 ドゥカティ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

スタート時点で“ウェットレース”が宣言されたものの、雨は降っておらず、路面もウェットよりも水気の少ないダンプ・コンディションだった。MotoGPマシンがレースペースで周回を始めると、路面は瞬く間にドライに。このレースの勝敗を分けたのは、ライダーおよびチームのマシン交換の戦略だった。
【MotoGP】 ホンダ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

【MotoGP】 ヤマハ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

Monster Energy Grand PrixチェコGPは、ウエットコンディションでスタートしたが、徐々にドライへと変化していく難しい展開となった。
【MotoGP】 スズキ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

決勝レースはウェット宣言でスタート。アレックス・リンスはスタート後、予選ポジション近辺をキープ。アンドレア・イアンノーネは後方からのスタートながら、徐々にポジションアップしていたものの、路面が急激に乾き始めたため、各ライダーが一斉にピットインし、マシン交換。
【MotoGP】 第10戦 チェコGP 結果:マルク・マルケスが優勝
2017年8月7日

気温21度、路面温度24度。ウェットレースが宣言され、全23名のライダーたちがレインタイヤを装着。ポールポジションのマルク・マルケスは、多くのライダーたちがリアにミディアムコンパウンドを選択した中、ソフトコンパウンドを選ぶと、2ラップ目の終わりに先陣を切ってスリックタイヤを装着したバイクに乗り換えることを決断。
【F1】 ピレリ、2018年に“6種類目のタイヤ”の導入を検討
2017年8月7日

今週、バルセロナでフェラーリがピレリの2018年F1タイヤのテストを2日間にわたって実施。ピレリが2018年F1タイヤの構造を凍結させる前の最後のトラック走行となった。
フェラーリは、F1ハンガリーテストでメルセデスのバルテリ・ボッタスが評価したコンパウンドをアントニオ・ジョビナッツィとシャルル・ルクレールの二人によってテストを続けた。
【F1】 ハローのデザイン改良に取り組む
2017年8月7日

新たに検討されていた『シールド』デバイスのテストが不調に終わり、FIAは2018年から全チームにハローの装着を義務付けられることをした。ドライバーの安全と頭部に重傷を負うリスクを軽減することに注力しているFIAは、ハローが「全体的な安全性においてベストなパフォーマンス」を提供すると主張している。
【SUPER GT】 ホンダ:第5戦 富士スピードウェイ 決勝レポート
2017年8月7日

前日の予選では#8 ARTA NSX-GT(野尻/小林)が今季3度目となるポールポジションを獲得。決勝での活躍に期待がかかった。スタートでトップを守った#8 ARTA NSX-GTは序盤から積極的にリードを築き、2番手に10秒以上の差をつけたまま32周目にピットストップ。ここで野尻選手から小林選手へとドライバー交代を行った。