ルノーF1 「3基のF1エンジン制限は変更される可能性もある」
2018年2月8日

2018年からはF1カレンダーが21戦に拡大されるにも関わらず、ドライバーが年間に使用できるF1エンジン、ターボチャージャー、MGU-Hは3基までとなり、MGU-K、コントロールエレクトロニクス、エネルギーストアは年間2基に削減される。
両足切断のビリー・モンガー、F3マシンでの走行を実施
2018年2月8日

ビリー・モンガー(18歳)は、両手だけで操作できるように特別に改良されたF3マシンでオウルトン・パークをドライブ。レース復帰という目標にむけて大きな一歩を踏み出した。
ファン・パブロ・モントーヤの息子がフェラーリの育成プログラムに加入
2018年2月8日

セバスチャン・モントーヤ(12歳)は、昨年ヨーロッパでのカートにフル参戦。今年はトニー・カート・プログラムの一員として11名が参戦するヨーロッパカート選手権のOKJ部門に参戦する。
マクラーレン 「インディカー参戦はF1で成功を収めてから」
2018年2月8日

昨年、マクラーレンはアンドレッティ・オートスポーツと提携してフェルナンド・アロンソのインディ500参戦を実現。27周にわたってリードラップを記録したアロンソだったが、最後はホンダのエンジン故障によってリタイアした。
ピエール・ガスリー、6歳から変わらない鋭い眼光
2018年2月7日

ピエール・ガスリーは6歳で初めてカートに乗った。写真はその当時のものドライビングスキルやレース技術は野心とともに進化を遂げたが、ヘルメットから覗く鋭い眼光と表情はまったく変わっていない。
マックス・フェルスタッペン 「タイトルを争えるかはテスト初日にわかる」
2018年2月7日

昨年はメルセデスとフェラーリがタイトルを争ったが、2018年にはレッドブルがそこに加わると予想されている。
「通常、シーズン序盤でクルマの印象を得ることができるけど、今年はそれが目標ではない」とマックス・フェルスタッペンは Corriere dello Sport にコメント。
ハース、テスト開始前に2018年F1マシン『VF-18』をオンラインで公開
2018年2月7日

2016年シーズンからF1に参戦したハースは、2年連続でコンストラクーズ選手権を8位で終了。ドライバーは3年目のロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンという昨年のコンビを継続する。
メルセデス、パスカル・ウェーレインのDTM復帰を発表
2018年2月7日

パスカル・ウェーレインは、2015年にメルセデスからDTMに参戦して史上最年少でチャンピオンを獲得。2016年にマノーでF1デビューし、2017年はザウバーでF1を戦った。
ザウバー代表、2018年の様々な改革も「F1が根底から覆るわけではない」
2018年2月7日

2018年からF1マシンはコックピット保護デバイス『Halo』が導入されるが、その見た目には批判の声が多い。また先週には“グリッドガール”の廃止を発表し、スポーツ界全体に議論を巻き起こした。