ホンダ 「レッドブル・レーシングは生粋のレーシングチーム」

2019年3月1日
F1 ホンダ
ホンダのモータースポーツ部長を務める山本雅史は、生粋のレーシングチームであるレッドブル・レーシングとの仕事を楽しんでおり、ホンダにとっては大きなプレッシャーであると同時に大きなチャンスだと語る。

レッドブル・レーシングは過去10年間にドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルを各4回獲得。昨シーズンは4回優勝している。

【動画】 F1バルセロナテスト2 - 3日目ダイジェスト

2019年3月1日
F1 バルセロナテスト 3日目 動画
2019年のF1バルセロナテスト3回目が2月28日(木)に3日目を迎え、フェラーリのシャルル・ルクレールが今季の最速タイムとなる1分16秒231をマークした。

いよいよF1プレシーズンテストも残り2日。1日交代で走行しているチームではドライバーが開幕前の最後の走行機会ということもあり、レースに向けた本格的な準備を進めてた。

F1 | プレシーズンテストのライブタイミングをYouTubeで配信

2019年3月1日
F1
F1は、スペインのバルセロナで開催されている2019年のプレシーズンテストのライブタイミングモニターをYoutubeで配信している。

2019年シーズン開幕前最後の公式テストが2月26日(火)から4日間にわたって開催される。システムチェックが主だった1回目とは異なり、今回のテストでは、各チームが開幕戦に向けてパフォーマンスを重視したセッティング作業により焦点が当てられることになる。

ケビン・マグヌッセン、2019年シーズンに向けて4kg増量

2019年3月1日
F1 ケビン・マグヌッセン ハースF1チーム
ハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、2019年のF1世界選手権に向けて体重を4kg増量したことを認めた。

2019年のF1レギュレーションでは最低重量のルールが見直され、マシンとドライバーの重量が別々に測定されることになった。ドライバー側の最低重量は80kgに設定され、その重量に満たないドライバーはコックピット部分に差分のバラストが搭載される。

ピエール・ガスリー 「ガレージで作業をしてくれている皆に申し訳ない」

2019年3月1日
F1 ピエール・ガスリー レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、F1バルセロナテスト2の3日目にクラッシュを喫して65周でテストを終了。明日に向けて追加の作業を強いられることになったスタッフに謝罪した。

午前中にホンダのF1エンジンを搭載したRB15で44周を走行してC5タイヤで4番手タイムとなる1分17秒091をマークしていたガスリーだったが、午後のロングラン中に高速のターン9で大クラッシュ。

アレクサンダー・アルボン 「このテストの結果はホンダの信頼性のおかげ」

2019年3月1日
F1 アレクサンダー・アルボン トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1バルセロナテスト2の3日目にホンダのF1エンジンを搭載するSTR14で118周を走行。2番手タイムとなる1分16秒882をマークした。

今回のテストでアレクサンダー・アルボンは、先週まで過去に一度もF1マシンに乗ったことがないとは思えないほど堅実なパフォーマンスをみせた。

トロロッソ・ホンダ 「マシンのペースにはある程度満足している」

2019年3月1日
F1 トロロッソ・ホンダ
スクーデリア・トロ・ロッソのデクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンが、F1バルセロナテスト2の3日目の作業を振り返った。

3日目はアレクアンダー・アルボンがテストを担当。この日のドライバーのなかで3番目に多い118周を走行して2番手タイムとなる1分16秒882をマーク。昨年のスペインでのテストのベストタイムを破った4人のうちの一人となった。

レッドブル 「事故を理由にテストプランを妥協するわけにはいかない」

2019年3月1日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・レーシングのレースエンジニアリング責任者を務めるギヨーム・ロケリンが、F1バルセロナテスト2の3日目の作業を振り返った。

テスト3日目はピエール・ガスリーが走行を担当。午前中は順調に作業を進めていたが、午後に9コーナーでクラッシュ。幸いなことにピエール・ガスリーは無事だったが、マシンのRB15は修復に多くの時間が必要なダメージを負い、65周のみの走行で終了となった。

【動画】 ピエール・ガスリー、ターン9で大クラッシュ / テスト3日目

2019年3月1日
F1 ピエール・ガスリー
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリが、F1バルセロナテスト2の3日目にターン9で大クラッシュを喫した際の動画が公開された。

2日目に午前中のテストを担当したセバスチャン・ベッテルは、ターン3で直進してバリアにクラッシュ。ベッテルに怪我はなかったが、マシンは大きなダメージを負い、バリアの修復のためにセッションは40分中断となった。
«Prev || ... 4121 · 4122 · 4123 · 4124 · 4125 · 4126 · 4127 · 4128 · 4129 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム