アラン・プロスト 「今年のルノーはトップ3チームには到達不可能」
2019年4月18日
ルノーF1チームのスペシャルアドバイザーを務めるアラン・プロストは、今年のルノーはメルセデス、フェラーリ、レッドブルのトップ3チームには“到達不可能”だと認める。
ルノーF1チームは、トップ3チームとのギャップを縮めること2019年の目標の目標に掲げ、シャシーとエンジンを一新。しかし、開幕3戦ではミッドフィールドでのバトルに終始している。
ルノーF1チームは、トップ3チームとのギャップを縮めること2019年の目標の目標に掲げ、シャシーとエンジンを一新。しかし、開幕3戦ではミッドフィールドでのバトルに終始している。
ホンダF1、次戦アゼルバイジャンGPで20馬力相当のアップグレード投入?
2019年4月18日
ホンダF1は、第4戦 F1アゼルバイジャンGPで20馬力に相当するアップグレードを投入すると De Telegraaf が報じている。
記事によると、上海でレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコはホンダからそのような報告を受けたことを確認したという。20馬力は1周あたり0.2秒のゲインを生み出すと考えられている。
記事によると、上海でレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコはホンダからそのような報告を受けたことを確認したという。20馬力は1周あたり0.2秒のゲインを生み出すと考えられている。
レッドブル・ホンダ 「シャシーの理解度は前進。トップスピードが弱点」
2019年4月18日
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1中国GPでRB15のシャシーの理解について一歩前進を果たしたものの、現時点での主な弱点はトップスピードだと考えている。
レッドブル・ホンダは、開幕戦オーストラリアGP、第2戦バーレーンGPとRB15のマシンバランスに苦戦を強いられたが、バーレーンGP後のインシーズンテストがその方向性を理解する突破口となった。
レッドブル・ホンダは、開幕戦オーストラリアGP、第2戦バーレーンGPとRB15のマシンバランスに苦戦を強いられたが、バーレーンGP後のインシーズンテストがその方向性を理解する突破口となった。
セバスチャン・ベッテル 「フェラーリの今季マシンは強力なパッケージ」
2019年4月18日
セバスチャン・ベッテルは、2019年F1マシン『SF90』は“非常に強力”なパッケージだが、まだ完全には最適化されていないと語る。
フェラーリはプレシーズンテストを通して目を引くペースを見せたフェラーリだが、それを結果に結びつけることができていない。バーレーンでは卓越したパフォーマンスを見せたものの、ベッテルのスピンとルクレールのエンジントラブルによって結果に変えることができなかった。
フェラーリはプレシーズンテストを通して目を引くペースを見せたフェラーリだが、それを結果に結びつけることができていない。バーレーンでは卓越したパフォーマンスを見せたものの、ベッテルのスピンとルクレールのエンジントラブルによって結果に変えることができなかった。
メルセデス、フェルスタッペン獲得を否定 「電話番号さえ知らない」
2019年4月18日
メルセデスのF1チーム代表トト・ヴォルフは、レッドブル・ホンダのドライバーであるマックス・フェルタッペンを獲得するために繰り返し電話をかけているとの報道について“かなり笑った”と語った。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、トト・ヴォルフが、過去数カ月間にわたってマックス・フェルスタッペンと父親のヨス・フェルスタッペンに頻繁に連絡していると Auto Bild に語っていた。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、トト・ヴォルフが、過去数カ月間にわたってマックス・フェルスタッペンと父親のヨス・フェルスタッペンに頻繁に連絡していると Auto Bild に語っていた。
フォーミュラE | 日産e.dams:第7戦 ローマePrix 決勝レポート
2019年4月18日
日産自動車は、4月13日(土)にイタリアで開催された「ABB FIAフォーミュラE選手権」の第7戦ローマePrixに参戦した。セバスチャン・ブエミは5位、オリバー・ローランドは6位に入賞し、両ドライバーとも第6戦の三亜ePrixから2戦連続してポイントを獲得した。
ローランドは予選でウォールに接触し、10位グリッドからレースをスタートした。ブエミはスーパーポールに進出したが、コースインと同時に雨が降り出す不運に見舞われ、6位グリッドからのスタートとなった。
ローランドは予選でウォールに接触し、10位グリッドからレースをスタートした。ブエミはスーパーポールに進出したが、コースインと同時に雨が降り出す不運に見舞われ、6位グリッドからのスタートとなった。
フォーミュラE | アウディ:第7戦 ローマePrix 決勝レポート
2019年4月18日
電気自動車のレースシリーズ、FIAフォーミュラE選手権の第7戦がイタリアのローマで開催された。激しい戦いとなったこのレースで、アウディドライバーのルーカス・ディ・グラッシは、タイトル防衛に向けて貴重なポイントを獲得した。チームメイトのダニエル・アプトは、完走は果たしたものの、今シーズン初めてポイントを獲得することができなかった。
IMSA | マツダ:第3戦 ロングビーチ 決勝レースレポート
2019年4月18日
4月13日(土)にカリフォルニア州ロングビーチ市街地コースで行われたIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権第3戦にて、マツダ・チームヨーストからエントリーした2台のマツダRT24-Pは、それぞれ4位、8位でレースを終えた。
100分の決勝レースは同日2時05分にフォーメーションラップがスタート。オープニングラップで77号車マツダRT24-P(オリバー・ジャービス/トリスタン・ヌネス)は予選5位から3位にジャンプアップ。
100分の決勝レースは同日2時05分にフォーメーションラップがスタート。オープニングラップで77号車マツダRT24-P(オリバー・ジャービス/トリスタン・ヌネス)は予選5位から3位にジャンプアップ。
インディカー | ホンダ:第4戦ロングビーチ 決勝レースレポート
2019年4月18日
第45回目を迎えるグランプリ・オブ・ロングビーチは、ACURAブランドが新しい冠スポンサーとなり、海辺のストリートコースで2019年のインディカー・シリーズ第4戦として開催された。
歴史も規模もアメリカでナンバーワンのストリートレースは、インディアナポリス500マイルに次ぐ人気と知名度を誇り、毎年大観衆が詰め掛けて華やかに開催されている。
歴史も規模もアメリカでナンバーワンのストリートレースは、インディアナポリス500マイルに次ぐ人気と知名度を誇り、毎年大観衆が詰め掛けて華やかに開催されている。