F1フランスGP 予選Q2 結果 | トロロッソ・ホンダのアルボンが脱落

2019年6月22日
F1フランスGP
2019年 F1フランスGPの予選Q2が行われ、ホンダのF1エンジン勢ではトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトがノックアウトとなった。

15台から10台に絞り込まれる15分間のQ2。メルセデスの2台、フェラーリの2台、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、カルロス・サインツ(マクラーレン)がミディアムタイヤでアタックを開始。

F1フランスGP 予選Q1 結果 | トロロッソ・ホンダのクビアトが脱落

2019年6月22日
F1 フランスGP
2019年 F1フランスGPの予選Q1が行われ、ホンダのF1エンジン勢ではエンジンペナルティで後方スタートが決定しているトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトがノックアウトとなった。

現地時間15時。気温は25.9度、路面温度は55.2度まで上昇のドライコンディションで18分間のQ1セッションはスタート。全チームがソフト(タイヤ)でアタックを開始した。

F1フランスGP フリー走行3回目 | バルテリ・ボッタスがトップタイム

2019年6月22日
F1 フランスGP
2019年のF1世界選手権 第8戦 フランスGPのフリー走行3回目が6月22日(土)にポール・リカール・サーキットで行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイムを記録。チームメイトのルイス・ハミルトンが僅差で続いた。

前日から好天が続いており、現地時間12時の気温は24.9度、路面温度は48.2度のドライコンディション。マクラーレンのランド・ノリスが最初にコースインして60分のFP3セッションはスタートした。

【速報】 2019年 F1フランスGP フリー走行3回目 結果・タイム

2019年6月22日
F1 フランスGP
2019年 F1フランスGPのフリー走行3回目が6月22日(土)にポール・リカール・サーキットで行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイムを記録した。ルイス・ハミルトンも2番手に続き、メルセデスが再び1-2体制でセッションを終えた。

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが5番手、ピエール・ガスリーが6番手。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが13番手、ダニール・クビアトが17番手で予選前のセッションを終えた。

F1 フランスGP 金曜フリー走行 | トップ10ドライバーコメント

2019年6月22日
F1 フランスGP
2019年のF1世界選手権 第8戦 フランスGPのフリー走行が6月21日(金)にポール・リカール・サーキットで行われた。

トップタイムはバルテリ・ボッタス(メルセデス)が記録した1分30秒937。ルイス・ハミルトンが2番手に続き、メルセデスが力強い状態で初日を締めくくった。

レッドブル 「カナダGPの一件が黒ならハミルトンも罰せられるべき」

2019年6月22日
F1 レッドブル ルイス・ハミルトン
レッドブルのモータスポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1カナダGPのセバスチャン・ベッテルがペナルティの対象になったのであれば、F1フランスGPでのルイス・ハミルトンの危険なコースへの合流にもペナルティを科すべきだと語る。

F1カナダGPでのセバスチャン・ベッテルの5秒加算ペナルティについての議論は、レース以降、F1の見出しを躍らせてきた。

2020年のF1世界選手権、3つのグランプリが存続の危機

2019年6月22日
F1 2020年のF1世界選手権
2020年のF1世界選手権では、既存の3つのグランプリがカレンダー落ちの危機に瀕している。

F1のオーナーであるリバティ・メディアは、ベトナムとオランダと新たに2020年以降の開催契約を締結。CEOを務めるチェイス・キャリーは、21戦のカレンダーを保つことを望んでおり、既存のグランプリのうち2つの会場はカレンダーから落ちることになる。

マックス・フェルスタッペン 「シャシーはもうレッドブルの強みではない」

2019年6月22日
F1 マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダの2019年F1マシン『RB15』の弱さは、チームの設計力を損ねるF1のフロントウイングルールの変更の遺産であり、根本的な問題ではないと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、今シーズン2つの表彰台を獲得しており、モナコGPではタイムペナルティを受けて表彰台を逃した。だが、レッドブルとしては2018年の7レース後の同じ段階と比較すれば獲得ポイント数は少ない。

ホンダ | 2019年 F1フランスGP 金曜フリー走行レポート

2019年6月22日
F1 ホンダF1
ホンダのF1エンジンを搭載するレッドブルとトロロッソの両チームにとってF1フランスGPの初日は多くの有益なデータを得ることができたフリー走行となり、実りあるものとなった。

アストンマーティン・レッドブル・レーシングの2台とレッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、新しくアップデートされたPU(パワーユニット)を使用しての走行となった。
«Prev || ... 3868 · 3869 · 3870 · 3871 · 3872 · 3873 · 3874 · 3875 · 3876 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム