佐藤琢磨が優勝したインディカーの全5レースをGAORAが再放送
2020年5月9日

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって2020年のインディカー開幕は延期となっているが、先日6月6日にテキサスでスタートすることが決定した。
F1代表 「当初の2020年カレンダーにはない開催地とも話をしている」
2020年5月9日

新型コロナウイルスの世界的な大流行により、2020年のF1世界選手権は7月までの最初の10戦が延期・中止となっている。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
2025年7月30日

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。
マックス・フェルスタッペンは80年代のF1マシンなら3~4回は死んでいた
2020年5月8日

1977年~1983年、そして、1990年にF1に参戦したブルーノ・ジャコメリは、F1の時代の違いについてマックス・フェルスタッペンを例に挙げて語った。
F1スポンサー企業、新型コロナウイルス危機で協賛継続に懸念
2020年5月8日

F1は、新型コロナウイルスのパンデミックによって7月までの10戦が延期・中止となっており、現時点で最短でのスタートになると予想されているオーストラリアGPは無観客でレースを実施することが計画されている。
英国政府、マクラーレンからの約200億円の融資要求を却下 / F1 Topics
2020年5月8日

Sky NewsM の報道によると、マクラーレン・グループが今週初めに融資を求めたが、ビジネス、ビジネス、エネルギー、産業戦略省によって却下され、決定が通知されたという。
ストフェル・バンドーン 「F1はセカンドチャンスがほとんどない世界」
2020年5月8日

今季、フォーミュラEに参戦しているストフェル・バンドーン、現在、アメリカで自主隔離生活を送っており、来週にもヨーロッパに戻る予定となっている。
ランド・ノリス 「メルセデスのF1パワーユニットだけでは勝てない」
2020年5月8日

今シーズンまでルノーのF1パワーユニットを搭載するマクラーレンだが、2021年からはチャンピオンチームと同じメルセデスのF1パワーユニットに切り替える。
F1マシン列伝:メルセデス W05 “最も過小評価されている最強マシン”
2020年5月8日

2014年はF1の新時代の幕開けを告げるシーズンとなった。従来の“エンジン”にあたる内燃機関(ICE)にエネルギー回生システム(ERS)を併用したハイブリッドシステム「パワーユニット(PU)」が導入された。
スーパーアグリがF1撤退を発表した日 / F1特集
2020年5月8日

スーパーアグリF1チーム、2006年からプライベーターチームとしてF1に参戦。2007年はチーム結成22戦目(スペインGP)で初ポイントを獲得、ランキング9位という成績を残したが、チームは3年という短さで幕を閉じることになった。