レッドブルF1 「ピエール・ガスリーは次のステップに進む準備ができている」

2022年2月6日
レッドブルF1 「ピエール・ガスリーは次のステップに進む準備ができている」
レッドブルF1のスポーティングディレクターを務めるジョナサン・ウィートリーは、ピエール・ガスリーが苦闘から多くのことを学び、F1キャリアの次のステップに進む準備ができていると主張する。

2018年、レッドブル・レーシングに昇格したピエール・ガスリーだが、レッドブルの期待に応えることができず、シーズンの途中で姉妹であるトロロッソに送り返された。

ジェンソン・バトン 「飲んで家に帰ったら居間にライコネンがいた」

2022年2月6日
F1:ジェンソン・バトン 「飲んで家に帰ったら居間にライコネンがいた」
元F1ワールドチャンピオンで専門家に転向したジェンソン・バトンが、2007年のF1ワールドチャンピオンであるキミ・ライコネンについて非常に興味深い逸話を披露した。

20年にわたる輝かしいキャリアの後、キミ・ライコネンは、昨シーズン末にF1を引退。スポーツの政治的な要素を毛嫌いするライコネンは、F1パドックに再び足を踏み入れることは決してないだろうと語っている。

角田裕毅 ホンダが2026年レーシングブルズF1契約を個人スポンサー支援?

2025年9月23日
角田裕毅 ホンダが2026年レーシングブルズF1契約を個人スポンサー支援?
角田裕毅のF1残留を巡って、ホンダの動向が最大の焦点となっている。Motorsportは、ホンダが今季末でレッドブルとの提携を終了し、来季からアストンマーティンにエンジンを供給することになっても、角田裕毅を「個人スポンサー」として支援し続ける可能性があると報じた。この支援はレーシングブルズ残留を後押しする要素になるとされており、角田裕毅のF1キャリアの行方に直接的な影響を及ぼす見通しだ。

ルイス・ハミルトン、ついにSNSを更新 「今戻ったよ!」

2022年2月6日
F1:ルイス・ハミルトン、ついにSNSを更新 「今戻ったよ!」
メルセデスF1のルイス・ハミルトンがついにSNSを更新。「今戻ったよ!」とファンに伝えた。

昨年の物議を醸したF1アブダビGPでの敗北以降、ルイス・ハミルトンは、F1に関して沈黙を続けきた。ナイトの称号を受勲した際もコメントはなく、FIA年間表彰式は欠席。ソーシャルメディアも更新しておらず、Instagamはすべてのフォローを解除していた。

【動画】 タレントのマギー、F4マシンで富士スピードウェイに挑戦

2022年2月6日
【動画】 タレントのマギー、F4マシンで富士スピードウェイに挑戦
タレントのマギーが、F4マシンで富士スピードウェイを走行。その興奮を伝えた。

国内Aライセンスを取得し、カートレースに参加するなど、クルマ好きで知られるマギー。Youtubeチャンネル「MAGGY's Beauty and the Speed」で様々な自動車のインプレッションを投稿している。昨年8月にはツインリングもてぎでのTOM’S フォーミュラ カレッジでF4マシンでの初走行を経験していた。

2022年F1競技規則:予選上位10位のQ2タイヤでの決勝スタートルールを廃止

2022年2月6日
2022年F1競技規則:予選上位10位のQ2タイヤでの決勝スタートルールを廃止
2022年のF1世界選手権では、予選Q3に進出したドライバーが決勝でQ2でタイムを記録したタイヤでスタートしなければならないというルールが廃止され、トップ10ドライバーも自由にコンパウンドを選択できるようにルールが変更される。

2014年以降に導入された“Q2タイヤルール”は上位グリッドのドライバーが不利なタイヤでスタートし、下位グリッドに戦略的なアドバンテージをもたらしてでショーを改善することが目的とされた。

フェルスタッペンの元ボス 「彼がF1王者になることに疑いの余地はなかった」

2022年2月6日
マックス・フェルスタッペンの元ボス 「彼がF1王者になることに疑いの余地はなかった」
マックス・フェルスタッペンの元チームボスであるフリッツ・ファン・アメルスフォールトは、彼がいずれにF1ワールドチャンピオンになる運命にあると信じて疑わなかったと語る。

マックス・フェルスタッペンは、物議を醸す結末ではあったものの、最終戦までもつれこんだルイス・ハミルトンとの激戦のシーズンを制して、2021年に自身初のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

ピレリF1、18インチタイヤ導入の2022年は「1ストップが主流になる」

2022年2月6日
ピレリF1、18インチタイヤ導入の2022年は「1ストップが主流になる」
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、デグラデーションの少ない特徴を備えた18インチタイヤのおかげで、2022年は1ストップレースが主流になる可能性があると考えている。

今年、F1はまったく新しい空力コンセプトのF1マシンが導入されると同時に、タイヤは13インチから18インチに切り替わり、ピレリは新しいタイヤ構造とコンパンドを開発した。

アルファロメオF1、C42はフェラーリのギアボックスとリアサスを不採用

2022年2月6日
アルファロメオF1、C42はフェラーリのギアボックスとリアサスを不採用
アルファロメオF1の2022年F1マシン『C42』は、F1パワーユニットはフェラーリから供給を受けるものの、ギアボックスとリアサスペンションは独自に構築。フェラーリとの関係性はより希薄となっている。

昨年、アルファロメオF1は、フェラーリとのF1パワーユニット供給契約を更新したが、これまでフェラーリのアカデミードライバーが1つのシートを占有するという縛りは解放された。

2022年F1競技規則:ギアボックスのパーツ別に3基もしくは4基の基数制限

2022年2月6日
2022年F1競技規則:ギアボックスのパーツ別に3基もしくは4基の基数制限
2022年のF1レギュレーション変更の一環として、ギアボックスの使用に新しい制限が導入される。

2021年までギアボックスの制限は単純だった。各ドライバー/マシンは、同じギアボックスで6戦連続のグランプリ(予選/決勝)を完了した場合、チームはペナルティなしに新しいギアボックスをマシンに搭載することができた。
«Prev || ... 2514 · 2515 · 2516 · 2517 · 2518 · 2519 · 2520 · 2521 · 2522 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム