F1日本GP、開催予定日まで2か月も「発表できることはない」

2021年8月10日
F1日本GP、開催予定日まで2か月も「発表できることはない」
2021年のF1日本GPの開催予定日まで2か月となったが、鈴鹿サーキットは「本日発表できることはありません」と述べた。

2021年のF1カレンダーも新型コロナウイルスの影響を受けており、すでに中国、オーストラリア、シンガポールが中止となり、後半戦のいくつかのレースも開催が危ぶまれている。その一方でF1イギリスGPは満員の観客を入れるなど、国によって状況は異なっている。

ルノーのF1エンジン責任者レミ・タフィンが退職…レッドブル加入か?

2021年8月10日
ルノーのF1エンジン責任者レミ・タフィンが退職…レッドブル加入か?
ルノーのF1エンジン部門の責任者であるレミ・タフィンが、2022年の“大きな進化”に先立って、先月、同社を退職したことが明らかになった。

レミ・タフィンは、ルノーのF1プログラムの長年のメンバーであり、1999年に加入し、ヴィリー=シャティヨンでの作業を担当するエンジンテクニカルディレクターの役割に昇進した。現在、チーム自体はアルピーヌになっているが、エンジンはルノーとしてバッジを付けられている。

フェラーリF1、シーズン後半に“大幅”なエンジンアップグレードを導入

2021年8月10日
フェラーリF1、シーズン後半に“大幅”なエンジンアップグレードを導入
フェラーリF1は、今シーズン後半の最後のパワーユニット交換の機会に“重要”なF1エンジンのアップグレードを導入する計画を明らかにした。

F1エンジンメーカーには、ホモロゲーションの制限があり、昨年から1回のアップグレードに制限されているが、これまでフェラーリF1は、2021年型のF1パワーユニットですべての変更を解き放っていないことが明らかになった。

F1技術責任者 「2022年F1マシンですぐにレースが改善するとは限らない」

2021年8月10日
F1技術責任者 「2022年F1マシンですぐにレースが改善するとは限らない」
FIAのシングルシーター技術部門の責任者であるニコラス・トンバジスは、2022年のレギュレーション変更がF1のレースのスペクタクルをすぐに改善しないかもしれないことを認める。

2021年のF1シーズンが本格化する中、チームはすでにマシンの設計委が根本的に変わる大幅な変更が行われる2022年のF1マシンの設計に焦点を移している。

ピエール・ガスリー 「後半戦もクレイジーなレース展開を期待」

2021年8月10日
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー 「後半戦もクレイジーなレース展開を期待」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、予想外の結果をもたらしたシーズン前半のいくつか波乱の傾向が後半戦も続くことを期待している。

ピエール・ガスリーは、F1アゼルバイジャンGPでのクレイジーなレースでチャンスを掴み取り、3度目のF1表彰台を獲得した。レース後半にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がクラッシュし、ルイス・ハミルトンがリスタートでトップに躍り出ようとしてブレーキをロックさせたとき、すでにガスリーは4番手につけていた。

ミック・シューマッハ 「夏休みに来季のチームをフェラーリF1と話し合う」

2021年8月10日
ミック・シューマッハ 「夏休みに来季のチームをフェラーリF1と話し合う」
ミック・シューマッハは、2022年にどのチームに所属するかについて夏休み中にフェラーリと話し合うことを明らかにした。

現在、ミック・シューマッハは、ハースF1チームでルーキーイヤーを迎えており、チームメイトのニキータ・マゼピンよりも優位に立っている。

アルファロメオF1代表 「ライコネンのモチベーションはまだ非常に高い」

2021年8月10日
アルファロメオF1代表 「ライコネンのモチベーションはまだ非常に高い」
アルファロメオF1のチーム代表を務めるフレデリック・バスールは、今シーズン限りでの引退も噂されているキミ・ライコネンがまだ“非常に高いモチベーション”で仕事に取り組んでいると語る。

オランダのレーシングレジェンドでるトム・コロネルによると、キミ・ライコネンは若い交代に「道を譲る」べきだと主張している。

マクラーレン、アロー・マクラーレンSPの株式の過半数を取得

2021年8月10日
マクラーレン、アロー・マクラーレンSPの株式の過半数を取得 / インディカー
マクラーレン・レーシングは、これまでシュミット・ピーターソン・モータースポーツ(SPM)とのパートナーシップとして運営されていたアロー・マクラーレンSPのインディカーチームの過半数の株式を購入したと発表した。

契約の金銭的条件は明らかにされていないが、マクラーレンの声明によると、取引は年末までに終了し、マクラーレン・レーシングがチームの75%の株式保有率を占めることになる。

セバスチャン・ベッテルの失格処分に対する再審請求をFIAが棄却

2021年8月10日
F1:セバスチャン・ベッテルの失格処分に対する再審請求をFIAが棄却
FIA(国際自動車連盟)は、F1ハンガリーGPからセバスチャン・ベッテルを失格とする処分についてのアストンマーティンF1の再審請求を棄却した。

F1ハンガリーGPを2位でフィニッシュしたセバスチャン・ベッテルだったが、レース後、FIAの検査官が1リットルの燃料サンプルを採取できなかったため失格となり、リザルトから除外された。
«Prev || ... 2395 · 2396 · 2397 · 2398 · 2399 · 2400 · 2401 · 2402 · 2403 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム