次世代F1マシン、ルールに厳しい縛りも空力形状の独自性に期待

2021年10月7日
次世代F1マシン、ルールに厳しい縛りも空力形状の独自性に期待
2022年に導入される次世代F1マシンは、レースをより良いものにすることへの高い期待があるが、大胆なルール変更はすべての面で支持されているわけではない。

実際、F1とFIA(国際自動車連盟)によるF1チームが空力を過剰開発しないようにするための推進は、新しいF1レギュレーションがマシン設計の自由を過度に制限しているという懸念につながっている。

【アーカイブ】 Red Bull Racing Honda Special Call Live Event

2021年10月7日
【アーカイブ】 Red Bull Racing Honda Special Call Live Event / バーチャルF1日本GP
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスが参加する『Red Bull Racing Honda Special Call Live Event』が10月7日(木)の18時からライブ配信された。

ホンダは、今週末に鈴鹿サーキットで開催予定だったF1日本GPに代わり、ファンにその週末を楽しんで頂くためにオンライン上のイベント『Honda Japanese Virtual Grand Prix』をスタート。

F1、フジテレビおよびDAZNと2022年まで放送契約を延長

2021年10月7日
F1、フジテレビおよびDAZNと2022年まで放送契約を延長
F1は、2022年シーズン末までアジア圏の複数の放送パートナーとの契約に合意したことを発表。日本のフジテレビとDAZNとの契約も延長された。

アジア圏でFoxSportsチャンネルがが閉鎖されるとニュースに続き、今回の協定によって、そこでの何百万ものF1ファンがのグランプリを見続けることができることが保証された。

ホンダ、2021年F1日本GP “幻のトロフィー”を公開

2021年10月7日
ホンダ、2021年F1日本GP “幻のトロフィー”を公開
ホンダは、2021年のF1日本GPで授与される予定だった“幻のトロフィー”を公開した。

F1ラストイヤーとなる今年、ホンダは日本GPのタイトルスポンサーを務め、本来ならば、今週末に『2021 FIA F1世界選手権シリーズ第17戦 Honda日本グランプリレース』の名称で開催される予定だった。

しかし、新型コロナウイルスの感染状況によって、残念ながら、2年連続でF1日本GPは中止となった。

フェルスタッペン 「特別カラーがなくてもホンダとレースをするのは特別」

2021年10月7日
マックス・フェルスタッペン 「特別カラーがなくてもホンダとレースをするのは特別」 F1トルコGP プレビュー
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンが、2021年第16戦F1トルコGPへの意気込みを語った。

本来ならばF1日本GPが開催されていた今週末、レッドブル・レーシングは、ホームレースが叶わなかったホンダF1とファンへの敬意と感謝を込めて、ホワイトのスペシャルカラーリングでF1トルコGPを戦う。

フェラーリF1、トルコGPでカルロス・サインツにアップデート版PUを投入

2021年10月7日
フェラーリF1、トルコGPでカルロス・サインツにアップデート版PUを投入
フェラーリF1、F1トルコGPに先駆けてはカルロス・サインツのマシンにアップグレード版のF1エンジンを搭載することを決定。サインツは今週末のF1トルコGPで後方グリッドからスタートすることが決定した。

チームメイトのシャルル・ルクレールは、前戦F1ロシアGPでアップグレードされたフェラーリのハイブリッドシステムをデビューさせており、いずれはカルロス・サインツにも同じものが与えられることは予想されていた。

キミ・ライコネン、アルファロメオF1のアドバイザーの役割に興味なし

2021年10月7日
キミ・ライコネン、アルファロメオF1のアドバイザーの役割に興味なし
キミ・ライコネンは、来年、アルファロメオF1のチームアドバイザーとしてF1に再び登場する可能性があるとの噂を打ち砕いた。

来週の日曜日に42歳になるキミ・ライコネンは、今シーズン終了後にF1を引退。2007年のF1ワールドチャンピオンであるライコネンは、前例のない350戦以上のグランプリスタートという記録を残してF1を去ることになる。

ロマン・グロージャン、アンドレッティのドライバーとして初走行

2021年10月7日
元F1ドライバーのロマン・グロージャン、アンドレッティのドライバーとして初走行 / インディカー
元F1ドライバーのロマン・グロージャンが、アンドレッティ・オートスポーツのドライバーとして初走行を実施した。

2020年までハースF1のドライバーを務めたロマン・グロージャンは、2021年にインディカーへと活動の場を移した。デイル・コイン・レーシングから参戦したグロージャンは、1回のポールポジション、3回の表彰台を獲得し、ルーキーシーズンをランキング15位で終えた。

メルセデスF1代表、レッドブルのサポートでレース出場の過去が話題

2021年10月7日
メルセデスF1代表、レッドブルのサポートでレース出場の過去が話題
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフが、今やF1でタイトルを争うライバルであるレッドブルのサポートを受けてレースをしていた過去の写真が話題となっている。

トト・ヴォルフは、初期のキャリアでレーシングドライバーとして活動しており、レッドブルのブランディングが施されたブルーのレーシングスーツを着た若い頃の写真がネット上に出回っている。
«Prev || ... 2202 · 2203 · 2204 · 2205 · 2206 · 2207 · 2208 · 2209 · 2210 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム