レッドブルF1 フォードと開発中の2026年F1エンジンのサウンドを公開

2024年3月31日
レッドブルF1 フォードと開発中の2026年F1エンジンのサウンドを公開
レッドブル・レーシングは、フォードと開発を進めている2026年F1エンジンのサウンドを公開した。

現在、ホンダ・レーシング(HRC)からパワーユニットを供給されているレッドブル・レーシングだが、2026年F1シーズンからフォードとのパートナーシップのもとに独自のパワートレインを生産する。これにより、ホンダとのパートナーシップは終了し、ホンダはアストンマーティンのワークスパートナーとなる。

メルセデスF1 2025年からアディダスと大型パートナーシップ締結との報道

2024年3月31日
メルセデスF1 2025年からアディダスと大型パートナーシップ締結との報道
メルセデスF1は、2025年からアディダスのパートナーシップを結び、今シーズン限りで衣料品ブランドのトミー・ヒルフィガーやレーシングギアサプライヤーであるプーマとの契約を終了すると報じられている。

2018年からトミー ヒルフィガーと公式アパレルパートナー契約を結んできたメルセデスだが、同ブランドと密接に協力していたルイス・ハミルトンが今シーズン限りでチームを退団して来季からフェラーリへと移籍する。また、メプーマとも契約を発表していたが、それも終了になるようだ。

フォーミュラE東京大会 日本初上陸“電気自動車のF1”に2万人が来場

2024年3月31日
フォーミュラE東京大会 日本初上陸“電気自動車のF1”に2万人が来場
2024年 フォーミュラE 第5戦 東京E-Prixの決勝が3月30日(土)に東京ビッグサイト周辺に設置されたコースで開催され、2万人の観客が来場したことをFormula E PR事務局が発表した。

日本初の本格公道レースとなったフォーミュラE東京大会。“電気自動車のF1”と称されるフォーミュラEが日本に初上陸し、国内での

ダニエル・リカルド F1パドックの「ネガティブな雑音」を遮断

2024年3月31日
ダニエル・リカルド F1パドックの「ネガティブな雑音」を遮断
ダニエル・リカルドは、RB・フォーミュラワン・チームでの将来について語られる中、パドックでの「ネガティブなこと」に気を取られることはないと主張した。

レッドブルは昨シーズン、負傷したリカルドの代役として5つのグランプリで活躍したリアム・ローソンではなく、2024年までオーストラリア人ドライバーをファエンツァにとどめることを選んだ。

2024年F1 オーストラリアGP:WINNERS & LOSERS

2024年3月31日
2024年F1 オーストラリアGP:WINNERS & LOSERS 角田裕毅が“勝者”選出
2024年のF1世界選手権 第3戦オーストラリアGPでは、カルロス・サインツが虫垂炎手術の逆境をものともせずセンセーショナルな勝利を収めた。

しかし、一部のライバルたちにとってダウンアンダーはそれほど幸せな時間ではなかった。メルボルンの絵のように美しいアルバート・パーク・サーキットからFormula1.comが勝者と敗者をピックアップした。勝者と敗者をピックアップした。

アルピーヌF1チーム 日本GPで投入の新アップグレードで下位脱出に期待

2024年3月31日
アルピーヌF1チーム 日本GPで投入の新アップグレードで下位脱出に期待
アルピーヌF1チームは、次戦日本GPでかつて偉大なチームだったルノーを2024年のF1世界選手権のグリッド後方から引き離す勢いの波を起こすことに期待を寄せている。

実際、バーレーンとジェッダで見られた悲惨なペースに続き、エステバン・オコンとピエール・ガスリーは、厄介な問題によって最終結果が台無しになる前に、メルボルンではすでに幸せそうに見えた。

F1 2026年エンジンにKERS風「オーバーライド」ブースト機能を計画

2024年3月31日
F1 2026年エンジンにKERS風「オーバーライド」ブースト機能を計画
F1は、2026年F1エンジンレギュレーションでエネルギーデプロイメントのパワーユニットマップに高速の「オーバーライドモード」機能を許可することで、ドライバー操作にKERSブースト時代が再来することになりそうだ。

パワーユニットのターボチャージャー付き1.6リッターV6内燃エンジン要素は、550~560kWから400kW(535bhp)に削減され、そのパワーを補うためにバッテリー要素はMGU-Hの廃止にもかかわらず、150kWから350kW(470bhp)に跳ね上がることが以前明らかにされた。

角田裕毅 フォーミュラE東京大会でF1で元チームメイトのデ・フリースと再会

2024年3月31日
角田裕毅 フォーミュラE東京大会でF1で元チームメイトのデ・フリースと再会
角田裕毅は、今週末のF1日本GPを前に日本で初開催されたフォーミュラE東京大会に出席。アルファタウリF1時代のチームメイトであるニック・デ・フリースと再会を果たした。

マセラティのマキシミリアン・ギュンターが優勝したレースで、RBのF1ドライバーである角田裕毅は、グリッドでマヒンドラからフォーミュラEに参戦するニック・デ・フリースと再会した。

フェルスタッペン F1日本GPを前にチーフメカニックがレッドブルを退団

2024年3月30日
マックス・フェルスタッペン F1日本GPを前にチーフメカニックがレッドブルを退団
マックス・フェルスタッペンのチーフメカニックであるリー・スティーブンソンは、レッドブルでのキャリアに時間を割き、18年間在籍したミルトンケインズを拠点とするチームを離れることを発表した。

スティーブンソンは、フェルスタッペンの56回のグランプリ勝利と3回のワールドチャンピオン獲得の傍らにいたが、ミルトン・キーンズを離れ、「ピットレーンの反対側」の新チームに移籍することになった。
«Prev || ... 1040 · 1041 · 1042 · 1043 · 1044 · 1045 · 1046 · 1047 · 1048 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム