【動画】 F1シンガポールGP フリー走行2回目 ダイジェスト

2017年9月16日
F1
F1シンガポールGPのフリー走行2回目が15日(金)にマリーナ・ベイ・サーキットで行われ、ダニエル・リカルド(レッドブル)がFP1に続いてトップタイムを記録。レッドブルの2台がタイムシートのトップに立った。

現地時間20時30分。陽が落ち、投下照明に照らされたサーキットで、気温29.4℃、路面温度32℃のなかフリー走行2回目はスタートした。

【動画】 F1シンガポールGP フリー走行1回目 ダイジェスト

2017年9月15日
F1
F1シンガポールGPのフリー走行1回目が15日(金)にマリーナ・ベイ・サーキットで行われ、ダニエル・リカルド(レッドブル)が最速タイムを記録した。

夜20時よりナイトレースとして開催されるF1シンガポールGPだが、フリー走行1回目は16時30分と本番とは異なる時間帯のセッション。コンディションは大きく変化するため、各チームがそれを見据えて調整を進めていった。

【動画】 F1 イタリアGP 決勝ダイジェスト

2017年9月4日
イタリアグランプリ
F1イタリアGPの決勝が3日(日)、モンツァ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝。バルテリ・ボッタスが2位に続き、メルセデスが1-2フィニッシュを達成した。

前戦F1ベルギーGPからの連戦、そして、ヨーロッパラウンドの最終戦となるF1イタリアGP。日曜日のモンツァは前日とは打って変わって快晴に恵まれ、現地時間14時、気温22.9℃、路面温度37.8℃のドライコンディションでレースはスタートした。

【動画】 F1イタリアGP 予選 ダイジェスト

2017年9月3日
F1
F1イタリアGPの予選が2日(土)、モンツァ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がF1最多記録を更新する通算69回目のポールポジションを獲得した。

予選開始時の天候は雨。気温13.9℃、路面温度17.1℃。雨でほぼ走行が行われなかったフリー走行3回目よりもコンディションは回復したが、路面は完全にウェットな状態でセッションは開始した。

【動画】 F1イタリアGP フリー走行3回目 ダイジェスト

2017年9月3日
F1 イタリアグランプリ
F1イタリアGPのフリー走行3回目は、雨天によるディレイの末に16分間のみ実施された。

土曜日のモンツァ・サーキットは、前夜からの雨でウェットコンディション。F1のフリー走行がスタートする現地時間11時になってもコンディションは回復せず、セッション開始はディレイに。コース上はセーフティカーがアクアプレーニングを起こす状況だったが、雨は次第に弱まり、現地時間11時44分にセッションは開始された。

【動画】 F1イタリアGP フリー走行2回目 ダイジェスト

2017年9月2日
F1
F1イタリアGPのフリー走行2回目が1日(金)にモンツァ・サーキットで行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が最速タイムを記録した。

午後に雨が予報されていたモンツァだが、天候は晴れ。午前中よりも気温は上がり、現地時間14時に気温25.3℃、路面温度35.3℃というドライコンディションでセッションはスタートした。

【動画】 F1イタリアGP フリー走行1回目 ダイジェスト

2017年9月1日
F1
F1イタリアGPのフリー走行1回目が1日(金)にモンツァ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が最速タイムを記録した。

前戦F1ベルギーGPとの連戦で開催されるF1イタリアGP。舞台となるモンツァ・サーキットは、ローダウンフォース仕様でのバランスとパワーユニットの性能が物をいうF1屈指の高速サーキットだ。

【動画】 F1ベルギーGP ディレクターズカット

2017年8月31日
F1 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン
フォーミュラ1公式サイトが、2017 第12戦 F1ベルギーGPの映像を再編集したディレクターズカットを公開した。

スパ・フランコルシャンでの伝統の1戦。今年は7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハが同サーキットでF1初勝利から25周年となり、決勝前に息子でF3に参戦中のミック・シューマッハが父が1994年に初めてのF1ワールドチャンピオンを獲得したベネトン・B194でデモ走行を行った。

【動画】 フォース・インディアがまたも同士討ち…チームは激怒

2017年8月28日
フォース・インディア F1 ベルギーグランプリ
フォース・インディアのセルジオ・ペレスとエステバン・オコンがF1ベルギーGPで同士討ちを演じた。チームは「もうレースはさせない」と激怒している。

30周目。セルジオ・ペレスは、オー・ルージュへ向かう下りでエステバン・オコンをウォールに幅寄せするかたちとなり、ペレスの右リアタイヤとオコンのフロントウィングが接触。
«Prev || ... 141 · 142 · 143 · 144 · 145 · 146 · 147 · 148 · 149 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム