MotoGP:故マルコ・シモンチェリ 追悼メモリアルラン
2012年9月16日

第13戦サンマリノ&デラ・リビエラ・ディ・リミニGPのプレイベントは13日、ミサノ・ワールド・サーキット‐マルコ・シモンチェリのトラックで行われ、3クラスのライダーたちが自転車で故マルコ・シモンチェリを追悼するメモリアルランを行った。
ケーシー・ストーナーが手術を決断 「MotoGPタイトルの望みは消えた」
2012年8月24日

ケーシー・ストーナーは、前戦インディアナポリスGPの公式予選で転倒を喫した際に右足首を骨折して、靭帯を損傷したことから、医師団の助言を受けて、手術を受けることを決断した。
バレンティーノ・ロッシ 「ヤマハで勝てなかったら引退」
2012年8月18日

ドゥカティに移籍して以降、2度の表彰台しか獲得できていないバレンティーノ・ロッシは、ラグナ・セカでの転倒リタイア後、モチベーションを保つのが難しかったと認めた。
バレンティーノ・ロッシ 「ドゥカティで結果を出せなくて本当に残念」
2012年8月17日

2010年にドゥカティに移籍したバレンティーノ・ロッシだが、2013年から再びヤマハでホルヘ・ロレンソとチームを組むことが発表された。
「ドゥカティと競争力を発揮できなかったのは本当に残念だ」とバレンティーノ・ロッシは自身のTwitterでコメント。
ケーシー・ストーナー、今季限りでのMotoGP引退を発表
2012年5月18日

26歳のオーストラリア人ライダーは、2002年からフル参戦を開始すると、ドゥカティ・マールボロ・チームから参戦した最高峰クラス2年目、800ccクラスの1年目となった2007年に初タイトルを獲得すると、レプソル・ホンダから参戦した2011年に2度目のタイトルに成功。
MotoGP:2012年 暫定エントリーリストを発表
2012年1月15日

2012年のMotoGPは、レギュレーション変更により、7チーム、9人のCRTクレイミング・ルール・チームを含む14チーム、21人がエントリー。CRTチームとは、メーカーからエンジンを購入して参戦するチームを指し、エンジンの使用機数やタンク容量などに優遇策がとられる。
故マルコ・シモンチェリの財団が設立
2011年12月23日

故マルコ・シモンチェリの父親パオロ・シモンチェリは22日、非営利団体としてマルコ・シモンチェリ財団を設立したことを発表した。
パオロと母親のロッセーラ、妹のマルティナ、ガールフレンドのケイト、パーソナルマネージャーのカルロ・ペルナット、ジャーナリストのパオロ・ベルトタモが発起人となり、マルコ・シモンチェリの思い出を継続する目的で財団を創設。
スズキ、MotoGP参戦を休止
2011年11月20日

スズキは、MotoGP参戦休止の理由を「先進国市場の長引く不況、歴史的な円高、災害等により未だ厳しい環境にあるため」と説明。
だが、「2014年の再参戦を目途として競争力のあるマシン開発を行います」と2014年からのMotoGPに復帰する意向を示した。
MotoGPライダー、マルコ・シモンチェリに哀悼の意
2011年10月25日

バレンティーノ・ロッシ
「シッチは僕にとってまるで弟のようだった。トラックでは非常にストロングで、トラック外では非常にスイートな人柄だった。すごく寂しく思う」