MotoGP:コーリン・エドワーズ、今季限りでの現役引退を発表
2014年4月11日
![コーリン・エドワーズ](https://f1-gate.com/media/2014/20140411-Colin-Edwards.jpg)
1995年からフル参戦を開始したスーパーバイク世界選手権で2000年と2002年にタイトル獲得に成功して、鈴鹿サーキットで開催された2003年4月の開幕戦日本GPでデビューしたコーリン・エドワーズは、今年2度目のオフィシャルテスト実施中の2月27日に40歳の誕生を迎え、2度目のホームレース、通算187戦目を前に、「僕はまだ今年走っている、けど!」と切り出した。
MotoGP開幕戦:マルク・マルケスが優勝
2014年3月24日
![MotoGP](https://f1-gate.com/media/2014/20140324-motogp.jpg)
気温20度。路面温度18度のドライコンディションの中、ポールポジションのマルク・マルケスは、リアタイヤにファクトリーオプションで唯一硬めを選択すると、中盤からバレンティーノ・ロッシとのバトルを展開。
MotoGP、BMW M4クーペをセーフティカーに採用
2014年3月22日
![BMW](https://f1-gate.com/media/2014/20140324-bmw.jpg)
BMWは、1999年からMotoGPに公式車両を提供。最近では2011年に「M5」、2012年は「M6クーペ」、2013年シーズンは「M6グランクーペ」がMotoGPのセーフティカーを務めてきた。BMWにとってM4クーペは16台目のMotoGP公式車両となる。
MotoGP:ホンダ、ドゥカティのオープンオプション変更に不快感
2014年3月5日
![MotoGP](https://f1-gate.com/media/2014/20140305-motogp.jpg)
ホンダが参戦するファクトリーオプションは、ライダー1人あたり年間に使用できるエンジンの台数が5基に制限され、そのエンジンが凍結されることから、シーズン中の開発が不可能となる。
MotoGP:ドゥカティ、オープンオプションへの参入を決断
2014年3月1日
![ドゥカティ](https://f1-gate.com/media/2014/20140305-ducati.jpg)
故マルコ・シモンチェリ、21人目のレジェンドライダーに
2014年2月4日
![マルコ・シモンチェリ](https://f1-gate.com/media/2014/20140204-simoncelli.jpg)
ドルナスポーツは3日、2011年10月23日にセパン・インターナショナル・サーキットで開催された第17戦マレーシアGPの決勝レースで事故死した故マルコ・シモンチェリをレジェンドライダーとして殿堂入りすることを発表した。
ヤマハ、2014年MotoGPマシン『YZR-M1』を発表
2014年1月18日
![ヤマハ MotoGP YZR-M1](https://f1-gate.com/media/2013/20140118-yamaha.jpg)
タイトル奪回を目指すヤマハ・ファクトリー・レーシングは17日、世界バイク市場3番目で、熱狂的なファンが多いインドネシアのインドネシアの首都ジャカルタで、2014年型YZR-M1の発表会を開催。ホルヘ・ロレンソとバレンティーノ・ロッシが出席した。
ホンダ、MotoGP撤退を警告
2013年12月18日
![ホンダ](https://f1-gate.com/media/2013/20131217-honda.jpg)
MotoGPは、2014年の選手権からECUとデーターロガーの使用を命じたが、ファクトリーチームは、24リッターではなく20リッターの燃料で走ることに合意すれば免除される。
ドリアーノ・ロンボニ、故シモンチェリの追悼イベントで事故死
2013年12月3日
![ドリアーノ・ロンボニ](https://f1-gate.com/media/2013/20131203-doriano_romboni.jpg)
ドリアーノ・ロンボニは30日、イタリアの首都ローマ近郊のラティナに位置するシルクイト・インテルナツィオナーレ・サジッタリオ・ディ・ラティナで開催された『シッチ・スーパーモト・デイ』に参加。