ダニール・クビアト 「メキシコは高地で空力がPUや空力に影響する」
2019年10月23日

「メキシコGPで一番印象に残っているのは、開催初年度のサーキットと観衆の姿だ。2週間前、僕たちが日本のファンから受けた声援も特別だが、メキシコにはまた違った感じがある。ドライバーズパレードでスタジアムセクションを通るときには、凄まじい音量で、全員が声援を送ってくれて、すばらしい雰囲気になる」とダニール・クビアトはコメント。
アレクサンダー・アルボン 「日本の勢いを生かしてメキシコに臨みたい」
2019年10月23日

「日本GPで自己ベストとなるリザルトを記録して、自信を持っていいかたちでメキシコへ向かえる。日本では、このチームに来てから一番いい週末だったように感じているし、どんどん結束が強まっているので、この勢いでメキシコに臨むのが楽しみだ」とアレクサンダー・アルボンはコメント。
ベッテル 「今年のF1メキシコGPではレッドブルに対抗できるはず」
2019年10月23日

F1メキシコGPが開催されるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは、標高2300メートルを超える高地に位置しており、近年、ライバルよりもダウンフォースレベルを最大限に発揮してきたレッドブルが強さを見せてきた。過去2年はマックス・フェルスタッペンが優勝しており、昨年ではレッドブルがフロントローを独占している。
2019年 F1メキシコGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2019年10月22日

サーキット全長は4.305km、7つの左コーナーと10の右コーナーで構成される。標高2300メートルを超える高地の空気中の酸素は海抜0m地点に比べて78%しかなく、エンジン出力、空力それぞれに影響が生じ、他のサーキットとは異なる意味でのチーム戦略が要求される。
フェルスタッペン 「フェラーリは強いけど良いレースができると思う」
2019年10月22日

「過去2年間は2勝を挙げてかなり特別な経験をしているので、メキシコに戻るのを楽しみにしている」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
2019年 F1メキシコGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年10月16日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
F1メキシコGP | 2022年まで『F1メキシコシティGP』として開催決定
2019年8月9日

F1メキシコGPは2015年に復活して以降、非常に人気の高いレースとなっているが、契約は今シーズン末までとなっており、主催者はまだリバティ・メディアと2020年以降の新しい契約に同意に至っていなかった。
F1メキシコGP、2020年もF1カレンダーに存続へ
2019年8月8日

2015年にF1に復帰したメキシコGPだが、スペイン、イギリス、ドイツ、イタリアとともに今シーズン末で契約が期限を迎える予定となっている。
だが、メキシコ大統領は新しい鉄道プロジェクトに資金を回すために、今後はメキシコGPに財政支援を行わないことを発表していた。
F1メキシコGP、2020年も存続の可能性
2019年7月24日

2020年のF1世界選手権では、新たにベトナムGPとオランダGPが加わることになるが、リバティ・メディアは21戦のカレンダーを維持したいと考えている。シルバーストンはイギリスGPの開催契約を延長し、モンツァでのイタリアGPもそれに続くとみられており、バルセロナ(F1スペインGP)とホッケンハイム(ドイツGP)がカレンダーから消える可能性が高まっている。