ニコ・ロズベルグ:F1インドGPプレビュー

2011年10月22日
ニコ・ロズベルグ
ニコ・ロズベルグが、F1インドGPへの意気込みを語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
「インドを訪れるのは初めてだし、新しい文化に触れるのはとても刺激的だろうね。インドには数日間滞在する予定なので、観光するのを楽しみにしている。特にタージマハールを訪れるのが楽しみだ」

メルセデスGP 「成功のために今後もミハエル・シューマッハは不可欠」

2011年10月20日
ミハエル・シューマッハ
メルセデスGPは、F1で成功するためにはミハエル・シューマッハが不可欠だと考えている。

2010年にF1復帰したミハエル・シューマッハのメルセデスGPとの契約は、今のところ2012年末までとなっている。

2012年は、メルセデス・ベンツがブラウンGPを買収して3年目となるが、モータースポーツ・ディレクターを務めるノルベルト・ハウグは、F1のトップに登りつめるにはさらに長い時間がかかると主張している。

メルセデスGP、2012年にむけて“フロントウイング Fダクト”を開発

2011年10月19日
メルセデスGP フロントウイング Fダクト
メルセデスGPは、2012年にFダクト型のイノベーションを投入すると ドイツの Auto Motor und Sport が報じている。

Fダクトは昨年末で禁止となっているため、このシステムはリアウイングではなくフロントウイングに搭載されるという。

同紙は、鈴鹿のフリー走行で始めてテストされたフロントウイングの図面を基にフロントウイング Fダクトの仕組みを解説。

メルセデスGP:ニコ・ロズベルグが8位 (F1韓国GP)

2011年10月16日
メルセデスGP F1韓国GP
メルセデスGPは、F1韓国GPの決勝レースで、ニコ・ロズベルグが8位、ミハエル・シューマッハはリタイアだった。

ニコ・ロズベルグ (8位)
「今日はレースのスタートでは良いスピードがあったけど、プライムタイヤに交換した後、デグラデーションがあまりに強くて難しくなった。ジェンソンとフェラーリ勢と素晴らしいバトルをしていたし、ミドルスティントではフェリペとフェルナンドからポジションを守るために懸命にプッシュしていた」

メルセデスGP:ニコ・ロズベルグが7番手 (F1韓国GP予選)

2011年10月15日
メルセデスGP F1韓国GP 予選結果
メルセデスGPは、F1韓国GPの予選で、ニコ・ロズベルグが7番手、ミハエル・シューマッハが12番手だった。

ニコ・ロズベルグ (7番手)
「今日にはかなり満足している。予選のための正しいセットアップを見つけることは、常にレースが妥協を強いられる。特にこのようにドライ走行が限られたあとはね。なので、オプションタイヤを1セット温存できたことには満足している」

メルセデスGP:F1韓国GP初日

2011年10月14日
メルセデスGP F1韓国GP
メルセデスGPは、F1韓国GP初日のフリー走行で、ニコ・ロズベルグが8番手、ミハエル・シューマッハが14番手だった。

ニコ・ロズベルグ (8番手)
「午後はインターミディエイトタイヤでとても快適に感じられてし、いくつか異なるセットアップオプションを試して、かなりうまくいった。今日のコンディションで僕たちのマシンはうまく機能していたけど、土曜日と日曜日の天気は変わりそうなので、明日それがどう働くか興味深いね。衝突はトリッキーな状況だったし、残念ながら僕のセッションは早めに終わってしまったけど、少なくともドライでの走行は逃さなかった」

メルセデスGP、プーマとパートナー契約

2011年10月12日
メルセデスGP
メルセデスGPは、プーマと2012年からのパートナー契約を結んだことを発表した。

今回の契約により、メルセデスGPの2012年F1マシン「MGP W03」とチームウェアにプーマのロゴが掲載される。

プーマは、ドライバーとピットクルーのために耐火レースウェアを提供する。

ミハエル・シューマッハ:F1韓国GPプレビュー

2011年10月11日
ミハエル・シューマッハ
ミハエル・シューマッハが、F1韓国GPへの意気込みを語った。

ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
「去年初めて韓国を訪れたけど、面白い経験だったし、新しい霊岩サーキットを学ぶのは楽しかった。とても印象的な施設だし、走って楽しむには十分なチャレンジがあるサーキットだ。4位でレースフィニッシュしてシーズンのベストリザルトと等しかったので、良い結果も残せた」

ニコ・ロズベルグ:F1韓国GPプレビュー

2011年10月11日
ニコ・ロズベルグ
ニコ・ロズベルグが、F1韓国GPへの意気込みを語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
「韓国でのレースを楽しみにしている。本当に楽しいトラックだし、去年の初レースに関しては観客面で満員だったね。昨年よりも良い週末を目指しているのは確かだ。セーフティカーが引っ込んだあとの2周目にウェバーとの事故がありリタイアだったからね」
«Prev || ... 681 · 682 · 683 · 684 · 685 · 686 · 687 · 688 · 689 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム