ルイス・ハミルトン 「W09は去年の“ディーバ”より運転が難しい」

2018年5月2日
F1 ルイス・ハミルトン アゼバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
F1アゼルバイジャンGPで今季初勝利を挙げたルイス・ハミミルトンは、メルセデスの2018年F1マシン『W09』は“ディーバ”と称された昨年マシンよりも運転するのが難しいと語る。

バクーでは週末全体を通してペースに苦しんでいたルイス・ハミルトンだが、残り3周で首位を走行してたチームメイトのバルテリ・ボッタスがパンクに見舞われた劇的なレースで驚きの勝利を手に入れた。

FIA 「バルテリ・ボッタスが踏んだデブリは認識していなかった」

2018年5月2日
F1 バルテリ・ボッタス アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権 国際自動車連盟
F1のレースディレクターを務めるチャーリー・ホワイティングは、FIAはF1アゼルバイジャンGPの決勝でバルテリ・ボッタス(メルセデス)の勝利を奪うことになったコース上のデブリを認識していなかったと語る。

第1スティントを延ばす戦略に出たバルテリ・ボッタスは、セーフティカー導入のタイミングでのピットインに成功してトップをキープ。残り5周のスプリントレースとなったリスタート後もセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の攻撃をかわして首位をキープしていた。

メルセデス:ルイス・ハミルトンが今季初優勝 / F1アゼルバイジャンGP

2018年4月30日
F1 メルセデスAMG F1 ルイス・ハミルトン アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
メルセデスは、F1アゼルバイジャンGPの決勝レースで ルイス・ハミルトンが今季初優勝。バルテリ・ボッタスはリタイアでレースを終えた。

ルイス・ハミルトン (優勝)
「今日はとても複雑な気分だ。バルテリは優勝に相応しかったし、彼は素晴らしい仕事をしていたし、非の打ちどころのない走りをしていた。本当にクレッジーでエキサイティングなレースだったし、僕は決して諦めなかった。常にプッシュしていたけど、本当に苦しかった。勝利という結果を残すことができて本当にありがたく思っている」

バルテリ・ボッタス 「デブリはまったく見えなかった・・・」

2018年4月30日
F1 バルテリ・ボッタス アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
バルテリ・ボッタスは、F1アゼルバイジャンGPの勝利を奪ったコース上のデブリはまったく見えなかったと肩を落とす。

3番グリッドからスタートしたバルテリ・ボッタスは、ユーズドのスーパーソフトでの第1スティントを伸ばしつつファステストラップを連発。レッドブルの同士討ちによるセーフティカーのタイミングでピットインして首位をキープすることに成功。

メルセデス:F1アゼルバイジャンGP 予選レポート

2018年4月29日
F1 メルセデス アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
メルセデスは、F1アゼルバイジャンGPの予選で ルイス・ハミルトンが2番手、バルテリ・ボッタスが3番手だった。

ルイス・ハミルトン (2番手)
「今日はフェラーリを倒すために十分な速さはなかったけど、かなり僅差だった。2番手に満足できるアスリートなんていないけど、エキサイティングなセッションの後、フロントローに戻ることができたのは嬉しい。厳しい金曜日の後、チームは一歩前進させるために一晩かけて素晴らしい仕事をしてくれた」

メルセデス:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート

2018年4月28日
F1 メルセデス アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
メルセデスは、F1アゼルバイジャンGPの2回のフリー走行で、バルテリ・ボッタスが1番手/4番手タイム、ルイス・ハミルトンが4番手/5番手タイムだった。

バルテリ・ボッタス (1番手/4番手)
「FP2よりもFP1の方が良かった。2回目のセッションではフェラーリとレッドブルと比較してちょっとペースが足りなかったと思う。ラップをまとめるのはかなり難しいし、今日の自分のベストラップでさえ、少しまとまりがなかった」

メルセデスのタイヤ問題は深刻? 「まだ解決策を絞り込めていない」

2018年4月27日
F1 メルセデスAMG F1 アゼルバイジャンGP
メルセデスF1チームはタイヤマネジメントの問題について診断を行い、F1アゼルバイジャンGPのフリー走行で最初の修正を試す予定であるが、まだ解決策を絞り込めていないことをルイス・ハミルトンが明らかにした。

今年、メルセデスはライバルのフェラーリやレッドブルと比較してタイヤマネジメントに苦しんでいる。特に柔らかいコンパウンドでそれは顕著であり、かつての予選での優位性は失われている。

メルセデスF1 「今年のピレリタイヤに苦労しているのは我々だけではない」

2018年4月20日
F1 メルセデス 2018年のF1世界選手権
メルセデスは、ピレリの2018年F1タイヤに苦労しているのは自分たちだけではないと確信しており、F1中国GPでルイス・ハミルトンを苦しめたタイヤ問題に応急処置はないと考えている。

F1中国GPの週末、メルセデスは予選ではタイヤのウォームアップに苦労し、レースでは逆にオーバーヒートに見舞われていた。タイヤパフォーマンスの意一貫性のなさはバルテリ・ボッタスよりもルイス・ハミルトンに影響が現れていた。

メルセデス、F1中国GPでレッドブルに敗北を喫したピット戦略を説明

2018年4月19日
F1 メルセデス 中国GP レッドブル・レーシング
メルセデスF1チームは、中国GPでレッドブルに勝利を許すきっかけとなったピット戦略について説明した。

レッドブルは、F1中国GPの決勝でセーフティカーが入った際にマックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドの両方をピットに呼び入れてソフトタイヤへの交換を実施。一方、彼らの間で4番手を走行していたルイス・ハミルトンはミディアムタイヤでステイアウトした。
«Prev || ... 478 · 479 · 480 · 481 · 482 · 483 · 484 · 485 · 486 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム