メルセデス 「シャルル・ルクレールは将来のF1ワールドチャンピオン」
2019年4月5日
![F1 シャルル・ルクレール フェラーリ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190405-charles-leclerc.jpg)
シャルル・ルクレールは、F1バーレーンGPでポールポジションを獲得。スタートでは3番手に順位を落としたが、そのからトップを奪い返してレースを支配。しかし、残り10周にエンジントラブルに見舞われて優勝を逃した。
メルセデスF1 「W10が抱えている問題は特定している」
2019年4月5日
![F1 メルセデス](https://f1-gate.com/media/img2019/20190405-mercedes-f1.jpg)
メルセデスは、開幕2戦で1-2フィニッシュを達成したが、バーレーンGPにおいてはフェラーリの方が速いことは明らかだった。メルセデスのテクニカルディレクターを務めるジェームス・アリソンは、チームがフェラーリの後ろにいることを認めているが、W10で進めていくべき方向性は掴んでいると語る。
メルセデス 「F1中国GPではフェラーリがさらに優位に立つ可能性がある」
2019年4月2日
![F1 フェラーリ メルセデス](https://f1-gate.com/media/img2019/20190401-f1-ferrari-mercedes.jpg)
優勝したルイス・ハミルトンは、レース終了後にすぐにクルマを降りて、ポールポジションから初優勝を飾るはずだったシャルル・ルクレールに駆け寄って健闘を称えた。
バルテリ・ボッタス 「今日は運が味方してくれた」
2019年4月1日
![F1 バルテリ・ボッタス メルセデスAMG F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190401-f1-bottas.jpg)
「楽なレースではなかった。クルマは運転するのがとても難しかったし、今日は強い風があってコンディションがトリッキーだったし、クルマの動きが予測できなかった」とバルテリ・ボッタスはコメント。
ルイス・ハミルトン 「1-2フィニッシュを達成できたのはラッキーだった」
2019年4月1日
![F1 ルイス・ハミルトン メルセデスAMG F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190401-f1-hamilton.jpg)
今週末のメルセデスはフェラーリに対して劣勢に立たされており、決勝でもルイス・ハミルトンにとってはダメージを最低限に抑えるレースになると思われた。
しかし、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがスピンを喫して自滅し、シャルル・ルクレールにはエンジンにトラブルが発生。棚ぼた的にルイス・ハミルトンとメルセデスに優勝が巡ってきた。
ルイス・ハミルトン 「フェラーリのストレートスピードは圧倒的」
2019年3月31日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190331-f1-lewis-hamilton.jpg)
フェラーリは、週末を通して全てのセッションでタイムシートに立ち、予選ではシャルル・ルクレールがポールポジションを獲得。セバスチャン・ベッテルも2番手に続き、フロントローを独占した。
ルイス・ハミルトン 「ホンダのF1エンジンとの馬力差は10馬力以内」
2019年3月30日
![F1 ルイス・ハミルトン ホンダF1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190329-f1-honda-hamilton.jpg)
F1オーストラリアGPでのマックス・フェルスタッペンでの3位は、ホンダがF1ハイブリッド時代に復活してから初表彰台となり、フェラーリのセバスチャン・ベッテルをコース上でオーバーテイクして達成された。
ファンの少年がバルテリ・ボッタスに非情な質問
2019年3月28日
![F1 バルテリ・ボッタス メルセデスAMG F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190327-f1-bottas.jpg)
メルセデスは、昨年のF1ロシアGPでトップを争うバルテリ・ボッタスに対してルイス・ハミルトンを先に行かせるように指示。1-2体制が確実になった後もバルテリ・ボッタスに順位を戻すことはなかった。
メルセデス 「開幕戦の結果で我々の考え方が変わることはない」
2019年3月26日
![F1 メルセデスAMG F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190326-mercedes-amg-f1.jpg)
開幕戦オーストラリアGPでは、バルテリ・ボッタスが優勝、ルイス・ハミルトンが2位に続き、1-2フィニッシュを達成したメルセデス。さらにボッタスはファステストラップを記録し、1レースで獲得できる最大の44ポイントを獲得した。