ルイス・ハミルトン、“1000戦目のF1ウイナー”の称号を獲得
2019年4月15日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190415-f1-lewis-hamilton.jpg)
2番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトンは、スタートでバルテリ・ボッタスの前に出てからはレースを支配。快適なレース展開で通算75勝目を挙げた。
ルイス・ハミルトン、フェルスタッペンが主張する“暗黙の了解”を否定
2019年4月14日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190414-f1-unwritten-rule.jpg)
マックス・フェルスタッペンは、F1中国GPの予選Q3の最後のアタック直前にセバスチャン・ベッテルとルノーの2台に割って入られたことで時間内にラインを通過することができず、彼らの振る舞いを批判した。
【動画】 バルテリ・ボッタスのポールラップ / F1中国GP 予選
2019年4月13日
![F1 バルテリ・ボッタス 中国GP](https://f1-gate.com/media/img2019/20190413-f1-bottas.jpg)
2本のロングストレートのある上海インターナショナル・サーキットはトップスピードで優位に立つフェラーリに有利だと考えられていたが、結果的にはメルセデスの2台によるポール争いという展開となった。
ルイス・ハミルトン 「上海は“自分の最強のトラック”ではなくなった」
2019年4月13日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190413-lewis-hamilton-f1.jpg)
F1中国GP初日のフリー走行を4番手で終えたルイス・ハミルトンは、トップタイムを記録したバルテリ・ボッタスの方が“クルマをはるかに快適に感じていた”と語る。
メルセデス、F1中国GPに持ち込んだ新型フロントウイングに物言い
2019年4月13日
![F1 メルセデス 中国GP](https://f1-gate.com/media/img2019/20190412-f1-mercedes.jpg)
Auto Motor und Sport の報道によると、メルセデスの新型フロントウイングは側面から見た際にフラップを完全に覆っている必要があるというF1レギュレーションに適合しておらず、変更する必要があるという。
メルセデス 「コンストラクターズ順位は全てを物語ってはいない」
2019年4月11日
![メルセデスAMG F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20190411-f1-mercedes.jpg)
フェラーリ優勢とみられていた2019年のF1世界選手権だが、開幕2戦で結果を出したのはメルセデスだった。開幕戦ではバルテリ・ボッタスがファステストラップを記録して最大44ポイントを獲得。第2戦でもフェラーリのトラブルもあって1-2フィニッシュを達成。現時点で87ポイントを獲得してコンストラクターズ選手権の首位に立っている。
メルセデス 「フェラーリのF1エンジンのパワーには対抗できない」
2019年4月11日
![F1 メルセデス フェラーリ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190410-f1-mercedes-ferrari.jpg)
F1バーレーンGPでは予選でフェラーリが圧倒的なパフォーマンスでフロントローを独占。決勝ではセバスチャン・ベッテルが単独スピン、レースを支配していたシャルル・ルクレールにエンジントラブルが発生。結果的にメルセデスが開幕戦に続いて1-2フィニッシュを達成することになった。
マックス・フェルスタッペンの父親、メルセデスとの交渉を否定
2019年4月10日
![F1 マックス・フェルスタッペン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190409-f1-vestappen.jpg)
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、トト・ヴォルフからの電話が“何か月も続いている”と Auto Bild に語っていた。
ルイス・ハミルトン、F1引退後のキャリアを意識?
2019年4月8日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/img2019/20190408-lewis-hamilton.jpg)
ルイス・ハミルトンは、2020年までメルセデスと契約を結んでおり、ミハエル・シューマッハが7回という最多ワールドチャンピオン記録まであと2回、91勝の最多優勝数まであと17勝を名実ともにF1史上最高のドライバーに近づいている。