バルテリ・ボッタス 「アルファタウリを抜きあぐねてタイムを失った」
2021年10月25日

6基目のエンジン交換によるペナルティで9番グリッドからスタートしたバルテリ・ボッタスは、序盤にアルファタウリの2台の後ろで苦戦。第1スティントを伸ばすもうまくいかず、再び角田裕毅の後ろでコース復帰することになど、6位まで挽回するのがやっとだった。
【動画】 ストレートでリアの車高が下がるメルセデスのF1マシン
2021年10月25日

メルセデスは、リアの車高を下げることでフロア下の気流を妨げてディフューザーをストールさせ、ダウンフォースを下げて抵抗を少なくすることでストレートでスピードを上げていると考えられる。
メルセデスF1首脳 「今週末はレッドブル・ホンダの方が強力に進歩した」
2021年10月25日

F1アメリカGPの週末は、メルセデスが1-2タイムを記録し、最速のバルテリ・ボッタスがマックス・フェルスタッペンに約1秒の差をつけて幕を開けたが、その後、流れは変わった。
メルセデスF1、ボッタスのエンジン交換多発は2022年の開発テスト?
2021年10月25日

バルテリ・ボッタスは、第15戦ロシアGPと第16戦トルコGPで4基目と5期目のエンジンが連続して投入されており、第17戦アメリカGPでの初日から6基目を投入。メルセデスF1はエンジンの信頼性の懸念を解決するのに苦労しているように見える。
バルテリ・ボッタス 「挽回のレースでフェラーリとマクラーレンは難敵」
2021年10月25日

バルテリ・ボッタスは、土曜日の“乱雑”な最終ラップの後、4番手でしか予選を通過できず、6基目の新しいエンジンを投入したことによるグリッド降格ペナルティで9番グリッドから決勝をスタートする。
ルイス・ハミルトン 「レッドブルが形勢を逆転させたのは驚きではない」
2021年10月24日

ロシアとトルコでの過去2戦では、メルセデスのルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスがそれぞれ勝利を挙げ、タイトル争いでレッドブル・ホンダに対してパフォーマンスの優位性を得たように見えた。
レッドブルF1、メルセデスのリアの車高を下げる“デバイス”を指摘
2021年10月24日

メルセデスF1は、過去数レースでレッドブル・ホンダよりも特に直線スピードで優位に立っており、残り6戦のF1ワールドチャンピオン争いにおいて希望を後押ししている。
メルセデスF1代表 「エンジンの信頼性問題は完全には理解できていない」
2021年10月24日

F1アメリカGPの初日、メルセデスのカスタマーであるアストンマーティンのセバスチャン・ベッテルとウィリアムズのジョージ・ラッセルに新しいパワーユニットが導入され、ペナルティによって二人は日曜日の決勝を最後尾からスタートすることが決定した。
バルテリ・ボッタス 「どこからスタートしても良いレースができる」
2021年10月23日

バルテリ・ボッタスは、F1アメリカGPにむけて6基目となる新品のICE(内燃エンジン)を搭載。決勝では5グリッド降格が決定している。
「僕たちはここで良いマシンがあると思うし、5グリッド降格ペナルティを受けて、どこからスタートしたとしても良いレースができると思う」とバルテリ・ボッタスはコメント。