マクラーレン:ダブル表彰台でシーズンを終える (F1アブダビGP)
2010年11月15日

ドライバーズチャンピオンシップでは、ルイス・ハミルトンが240ポイントを獲得して4位、ジェンソン・バトンが214ポイントを獲得して5位。
マクラーレンは、454ポイントを獲得してコンストラクターズチャンピオンシップ2位でシーズンを終えた。
マクラーレン:ハミルトンが2番手に食い込む (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ルイス・ハミルトン (2番手)
「とても嬉しいよ。スパ以来での予選パフォーマンスだったし、可能な限りプシュして、クルマのすべてを引き出すことができた。最速のレッドブルからたったの3/100秒遅れなのは、チームにとってかなり良いニュースだ。僕たちは一年を通して信じられないくらい懸命に働いてきたけど、彼らに十分に追いつくことができなかった。それでも、ポールの真後ろだし、両方のフェラーリが後ろにいるのは偉業だ」
マクラーレン:F1アブダビGP初日
2010年11月13日

ルイス・ハミルトン (1番手)
「ずっと改良されたリアウイングが改善するのを願っていた。鈴鹿で初めてテストしてから完全には働いていなかったので、最大限に使いこなすことができなかった。でも、ポテンシャルがあることはわかっていたし、やっときちんと働くようになったことは大きなプラスだ」
ルイス・ハミルトン:F1アブダビGPプレビュー
2010年11月11日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
「2年前のシーズン最終戦でチャンピオンシップ追っていたので、タイトルがほぼ手の届く距離にあるときのプレッシャーはよくわかっている。今年は、数字的にはまだ可能性があるけど、少し感じは違う。24ポイント差なので、日曜日のレースで優勝するだけでなく、チャンピオンシップリーダーがポイント圏外でフィニッシュしなければならないことは完全に心得ている。それでも十分ではないかもしれない。なので2007年や2008年のようなプレッシャーは感じていない」
ジェンソン・バトン:F1アブダビGPプレビュー
2010年11月11日

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「先週のブラジルGPでドライバーズチャンピオンから除外されてしまったことにはもちろん落ち込んだけど、レースにはとても満足できたし、とても楽しかった。すでに今週末に再び良いパフォーマンスを発揮できることを楽しみにしている」
マクラーレン、オリバー・ターベイを若手テストに起用
2010年11月11日

今年GP2に参戦するオリバー・ターベイは、昨年も2006年のMcLaren AUTOSPORT BRDC Awardのご褒美としてマクラーレンから若手ドライバーテストに参加している。
マクラーレンのマネージングディレクターを務めるジョナサン・ニールは、後半のタイヤテストでブリヂストンからピレリにタイヤが変更になる前のベンチマークのために重要な役割を果たすことになると述べた。
マクラーレン:最終戦での奇跡を願う (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ルイス・ハミルトン (4位)
「今日は全てのラップで全力でプッシュしたけど、タフなレースだった。実際この位置でフィニッシュできたのは少しラッキーだったと思う。クルマの感覚はプラクティスとは違っていた。直線でバックマーカーをオーバーテイクするのさえ苦しかった。スタートでもフェルナンド(アロンソ)が僕を抜いていったね。Fダクトが完全に働いていないように感じた」
ジェンソン・バトン、ブラジルで武装集団の襲撃を免れる
2010年11月7日

マクラーレンの声明にとると、クルマにはジェンソン・バトンの他、父親のジョン・バトン、トレーナーのマイク・コリア、マネージャーのリチャード・ゴダードが同乗していたが、トラブルは免れたという。
マクラーレン:ハミルトンの目標は優勝のみ (F1ブラジルGP予選)
2010年11月7日

ルイス・ハミルトン (4番手)
「前も(2008年)このトラックで4番手からスタートしているし、お気に入りの場所ではないけど、今日はあまり不満を言うことはできない。一方で、最後のラップでは最終コーナーで誰かが僕の前で渋滞していて少し引っかかってしまったのでフラストレーションを感じた。でも、クルマの感覚はそんなに悪くなかった。ウェットで物凄くいいというわけではなかったけど、Q3の終わりのドライの感覚はとても良かった。レースペースはいいと思うし、ストレートスピードも優れている」