ティモ・グロック:F1オーストラリアGP プレビュー
2012年3月12日

ティモ・グロック (マルシャ)
「先週月曜日に初めてMR01を試すのが待ち切れなったよ。典型的なコンディションではなかったけど、過去2シーズンからの良い前進を期待しているマシンを手に入れるのは長い待ちだった。フラストレーションの溜まる冬だったのは確かだけど、2つの選択肢があったけど、唯一できたことはマシンを走らせたときに出来る限り準備できるようにトラック外でやれるだけ手を尽くすことに集中することだった」
ティモ・グロック、マルシャ MR01に手応え
2012年3月10日

マルシャは、クラッシュテストに通過することに苦戦し、公式プレシーズンテストで新車MR01を走らせることができなかった。
マリア・デ・ヴィロタ、マルシャのテストドライバーに就任
2012年3月8日

昨年、マリア・デ・ヴィロタはポール・リカールでルノー R29をテストし、F1マシンでの初走行を実施。女性ドライバーによるF1マシンのテストは、2005年のキャサリン・レッグ以来だった。
【動画】 マルシャ MR01 発表会&シェイクダウン
2012年3月7日

クラッシュテストに合格できず、プレシーズンテストに参加できなかったマルシャだが、フィルミングデイを利用してMR01のシェイクダウンを実施。ティモ・グロックとシャルル・ピックの両ドライバーがMR01での走行を行った。
マルシャ MR01、クラッシュテストに合格
2012年3月7日

マルシャは5日(月)、フィルミングデイを利用してシルバーストン・サーキットでMR01の初走行を実施。だが、フィルミングデイでは公式テストでの走行に必須とされているクラッシュテストへの合格は義務付けられておらず、チームはまだMR01がクラッシュテストに合格していないことを明らかにしていた。
マルシャ MR01
2012年3月6日

Marussia MR01
マルシャの2012年F1マシン「MR01」。昨年はマルシャ・ヴァージン・レーシングとして参戦していたが、今年からマルシャF1チームとして参戦。マルシャ MR01は、2012年のトレンドとなっている段差ノーズではないスムーズなフロントノーズを採用。エンジンはコスワース製で、KERSは搭載しない。
マルシャ、MR01を発表
2012年3月5日

マルシャは5日(月)、シルバーストン・サーキットでMR01を発表。シェイクダウンを実施した。
マルシャは、先週クラッシュテストに不合格となり、バルセロナでの最終テストに参加することができなかった。
マルシャ、クラッシュテスト不合格で最終テストに参加できず
2012年2月28日

マルシャは、3月1日(木)からスタートするバルセロナテストで新車MR01を走らせることを望んでいたが、義務的な全18件のクラッシュテストの最後の項目をクリアすることができなかった。
マルシャ MR01、段差ノーズは非採用
2012年2月24日

マクラーレンを除くほぼ全チームは、2012年のノーズ規約に対応するためにマシンに段差ノーズを採用している。
しかし、来週のバルセロナで初公開が予定されているマルシャ MR01は、スムーズなノーズデザインを採用しているとドイツの Auto Motor und Sport が報じている。