ロベルト・メルヒ、F1中国GPでも起用を望む
2015年3月31日

スペイン出身のロベルト・メルヒは、今のところマノー・マルシャのメンバーであり、レースドライバーとしてオーストラリアGPとマレーシアGPに参加した。
オーストラリアGPではトラブルが解決できずに1度も走ることができなかったマノー・マルシャだが、マレーシアGPではフリー走行からトラックにマシンを送り出した。
マノー・マルシャ:ロベルト・メルヒが15位完走 / F1マレーシアGP
2015年3月29日

ロベルト・メルヒ (15位)
「チームのためにとても嬉しい。今日のレースでの15位は素晴らしい結果であるだけでなく、過去数カ月にわたる素晴らしい努力への大きな報いだ。自分たちを本当に誇りに思う」
ウィル・スティーブンス、マシントラブルを解消できず欠場
2015年3月29日

ウィル・スティーブンスは予選にも参加できておらず、チームメイトのロベルト・メルヒはQ1に出走するもトップタイムの107%以内のタイムを残せなかったが、スチュワードはフリー走行のラップタイムを踏まえて2台のレース参加を許可していた。
マノー・マルシャの2台にレース出走許可 / F1マレーシアGP
2015年3月28日

マノー・マルシャは、ロベルト・メルヒが予選Q1で107%タイムに0.4秒足りず、ウィル・スティーブンスは燃料システムの問題で走ることができなかった。
マノー・マルシャ:107%タイムに到達できず / F1マレーシアGP 予選
2015年3月28日

ロベルト・メルヒ
「今日は107%タイムを突破できることを願っていたし、そのために週末を通してプッシュしていた。残念ながら、最終的にコンマ4秒届かなかった」
マノー・マルシャ:F1マレーシアGP 初日のコメント
2015年3月27日

ウィル・スティーブンス (19番手)
「F1カーに戻って、レースのビジネスの第一歩を踏み出すことができて本当に嬉しい。今日は計画していたプログラムをとてもスムーズに進めることができたし、とりわけ両方のセッションのタイムが107%以内だったことに満足している」
マノー・マルシャ、マレーシアのガレージでエンジンを初始動
2015年3月27日

マノー・マrシャは、開幕戦のオーストラリアまで移動したが、多数のソフトウェアトラブルが発生してフェラーリのパワーユニットを始動するすることができず、一度もガレージを出ることができなかった。
しかし、F1マレーシアGP初日の走行を前に、マノー・マルシャのマシンに初めて火が入れられた。
マノー・マルシャ 「ここにいるのはジュール・ビアンキのおかげ」
2015年3月20日

マノー・マルシャが崩壊の危機を逃れて再生を果たしたのは、2014年の5月にジュール・ビアンキが貴重なチャンピオンシップポイントを2ポイント獲得してくれたからだとジョン・ブースは述べた。チームは、そのポイントによりコンストラクターズ選手権を9位で終え、2015年に大きな賞金を約束された。
バーニー・エクレストン、マノー・マルシャに機材輸送費を請求へ
2015年3月17日

3回のフリー走行と予選のいずれでも走行しなかったマノー・マルシャは、実際には開幕戦で走る気がなかったのではないかとの疑いが持たれており、FIAに説明を求められたが、お咎めなしという判断が下されている。