ピレリ、F1ハンガリーGPのタイヤ選択の変更を検討
2013年7月11日

これまでの発表では、F1ハンガリーGPでは、ミディアムとハードが供給されることになっているが、特にロータスは保守的な選択だと不満を口にしている。
だが、F1イギリスGPでのタイヤバースト問題を受けてタイヤの構造が変更されることになり、またF1ドイツGPのレースでソフトタイヤが思った以上に長持ちした。
スタートディレイは、ミハエル・シューマッハのグリッド間違い
2012年7月31日

F1ハンガリーGPは、スタート直前にディレイが宣告され、エクストラ・フォーメーションラップ後に改めてスタートされた。
Auto Motor und Sport によると、ミハエル・シューマッハはフォーメーションラップ後に違うグリッドにマシンを入れてしまい、FIAのチャーリー・ホワイティングはいったんスタートを中断したという。
小林可夢偉 「今年一番厳しい週末でした」
2012年7月31日

「ハンガロリンクでは予選からきちんと戦って前の方からスタートすれば、いい結果が手に入れられると思っていたんですけど、今年一番厳しい週末でした」と小林可夢偉は振り返る。
「金曜日の走りはじめから、とにかくグリップがまったくないし、うまくタイヤをスイッチオンできなかった。クルマのバランスとかそういう話ではなくて、とにかくタイヤに苦戦しました」
マーク・ウェバー、3回目のピットストップはデフの故障が原因
2012年7月31日

レース終盤、3回目のピットストップをしたことでマーク・ウェバーの上位フィニッシュの望みは絶たれて、結果的にウェバーは8位でフィニッシュした。
理論的には2ストップの方が好ましかったが、デファレンシャルの故障によってホイールスピンが多くなったことで、タイヤデグラデーションが激しくなっていた。
【動画】 小林可夢偉 「スパでは必ずいい成績を残したい」
2012年7月30日

15番手スタートとなった小林可夢偉は、スタートで幅寄せされて膨らみ、1周目で19番手まで順位を落とす。
そこから戦略を変更して挽回を目指したが実らず、最後は油圧漏れでリタイアして、18位完走扱いでレースを終えた。
F1 ハンガリーGP 決勝:ドライバーコメント
2012年7月30日
ザウバー:小林可夢偉は18位完走扱い (F1ハンガリーGP)
2012年7月30日

小林可夢偉 (18位)
「単純にここではペースが遅すぎました。今週末僕たちはずっと苦戦していて、特にミディアムタイヤをうまく使えなかった。スタート直後にコース左端のもう行き場がないところまで幅寄せされていくつかポジションを失いました」
マクラーレン:ルイス・ハミルトンが今季2勝目 (F1ハンガリーGP)
2012年7月30日

ルイス・ハミルトン (優勝)
「何て言えばいいんだろう?! 大喜びだよ! チームが本当に最高の仕事をしてくれた! 本当に最高の気分だ! 本当に楽しいレースだった。まったく簡単ではなかったけどね。実際、これまで走ったなかで最もタフなレースだった思う。でも、そうだね、だからこそよりいっそう嬉しい」
ロータス:ダブル表彰台を達成 (F1ハンガリーGP)
2012年7月30日

キミ・ライコネン (2位)
「優勝できなかったのは残念だけど、チームにとって良い結果だし、その最終ステップを果たすためにプッシュし続けていく。スタートはそれほど悪くなかったけど、KERSに問題があって、フェルナンド(アロンソ)にポジションを奪われてしまった」