レッドブル、燃料流量システムの明確化で「無駄な努力をせずに済んだ」

2019年11月8日
レッドブル、燃料流量システムの明確化で「無駄な努力をせずに済んだ」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、FIA(国際自動車連盟)に問い合わせた燃料流量システムが合法だと判断されていた場合、ホンダはそれらのシステムの開発を余儀なくされていたと語る。

F1チームは、ライバルが行っていることに疑いを持った場合、明確化するために理論的にシステムが合法かどうかをFIAに文書で尋ねることができる。慣例として、レッドブルとFIAのやり取りは技術指令の形式で文書化されるため、すべてのチームがFIAの見解を認識することになる。

ホンダF1 「メルセデスとフェラーリとの間にはまだギャップがある」

2019年11月8日
ホンダF1 「メルセデスとフェラーリとの間にはまだギャップがある」
ホンダF1は、まだメルセデスとフェラーリとの間にはギャップがあると考えており、冬のシーズンに懸命に仕事をしてくと語る。

今年、レッドブルとのパートナーシップを開始したホンダは、マックス・フェルスタッペンの活躍もあり、2015年のF1復帰後初となる優勝、表彰台、ポールポジションを獲得するなど、一定の成功を収めたシーズンとなっている。

メルセデスとホンダF1、フェラーリの不正行為疑惑に慎重な姿勢

2019年11月8日
メルセデスとホンダF1、フェラーリの不正行為疑惑に慎重な姿勢
メルセデスとホンダは、フェラーリがF1パワーユニットで“不正行為”をしていると非難したマックス・フェルスタッペンの発言に対して慎重な姿勢をみせている。

フェラーリは、F1エンジンとストレートスピードの大幅な改善によって夏休み以降に6連連続でポールポジションを獲得。そのうち3つのレースで優勝を果たし、強力な復活を果たした。

マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1との初年度は多くの進歩を遂げた」

2019年11月8日
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1との初年度は多くの進歩を遂げた」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、スポンサーのExactの本社を訪れ、インタビューに答えた。

F1アメリカGPの3位についてどう思いますか?
「週末自体はとても良かった。通常では1発の速さであまり競争力のないサーキットで僕たちはとても競争力があった。すべてがスムーズに進んだ」

ホンダF1 田辺豊治 インタビュー 「残り2戦も変わらず最善を尽くす」

2019年11月7日
ホンダF1 田辺豊治 インタビュー 「残り2戦も変わらず最善を尽くす」
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、今シーズンまでの戦い、そして、残り2戦への意気込みを語った。

今年、レッドブル・ホンダはF1オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンンが優勝。ドイツでも2勝目を挙げ、ハンガリーではポールポジションを獲得している。

ホンダF1 「アメリカGPでのフェラーリのパフォーマンス低下は明白」

2019年11月7日
ホンダF1 「アメリカGPでのフェラーリのパフォーマンス低下は明白」
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、F1アメリカGPでフェラーリのスピード面の優位性が低下していたのは“明白”だったが、早急な結論を下すことには慎重になっていると語る。

レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンを含む一部の人々は、フェラーリのパフォーマンスの低下は燃料流量の合法化に関するFIAの技術指令の結果であると示唆。フェラーリはそれらの発言に激怒しつつも、明確なレースペース不足を説明することに途方に暮れていた。

ジェンソン・バトン:インタビュー 「ホンダに心から感謝している」

2019年11月7日
ジェンソン・バトン:インタビュー 「ホンダに心から感謝している」
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンが、F1からSUPER GTへの転向における苦労や今後の展望について語った。

2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンは、11月3日(日)にツインリンクもてぎで開催された最終戦をもって日本でのSUPER GTのキャリアに幕を閉じた。昨年、SUPER GTに初フル参戦したバトンは、山本尚貴とともにRAYBRIG NSX-GTを駆り、シリーズ参戦初年度で見事チャンピオンを獲得した。

フェルスタッペン 「フロアの破損で多くのラップタイムが犠牲になった」

2019年11月6日
フェルスタッペン 「フロアの破損で多くのラップタイムが犠牲になった」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1アメリカGPでマシンのフロアに“大きなダメージ”を負ったことが強力な結果を出す妨げになったと語る。

予選を3番手で終えたマックス・フェルスタッペンは、レース終盤にルイス・ハミルトンを捕えかけたが、残り2周で提示されたイエローフラッグによって最後の攻撃を敷け蹴ることができず、最終的に3位表彰台でレースを終えた。

ホンダF1 「ワールドチャンピオンという目標のために努力を続けている」

2019年11月6日
ホンダF1 「ワールドチャンピオンという目標のために努力を続けている」
ホンダF1は、レッドブル・レーシングとのパートナーシップ初年度となる今年に勝利を含めたそれなりの成績を残しているが、ワールドチャンピオンを獲得するためには絶え間ない努力を続けていく必要があると認識している。

今年、レッドブル・ホンダはF1オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンンが優勝。ドイツでも2勝目を挙げ、ハンガリーではポールポジションを獲得している。
«Prev || ... 534 · 535 · 536 · 537 · 538 · 539 · 540 · 541 · 542 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム